見出し画像

Z9のEVFは異次元だと再認識:AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

最近Fujifilm X-H2を多用していて「本妻のZ9も可愛がってあげなアカンやろ」という心の声で毎日うなされて夜しか眠れなくなっていたので、これまた最近使っていなかった5814Gと共にZ9を持ち出した。


Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

久々に使って最初に思ったことは。。。

Z9のEVFが凄すぎる!!


そんなこたぁ100年前から知ってたけど、再認識した次第


Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

X-H2のEVFも高解像だし十分にキレイなのだけどどこか「液晶感」が残っていて、特に炎天下で高輝度の被写体の場合はそれを強く感じてしまったりするのだけど、Z9のEVFはどんなシチュエーションでも「EVFを覗いていることを忘れる」くらい自然なのだよ。しかもブラックアウトフリーなので自然この上ない。


Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

もう一点あげるとするならば、X-H2の場合はEVFの見え方とアウトプットとしての写真で色が違ったりと多少のズレを感じるのだけど、Z9のEVFの場合はEVFの見え方とアウトプットとしての写真はほぼほぼ同一のような気がしている。
(X-H2はEVFの設定を変えればいいだけの話かもしれないけど、、、説明書よく読もっ)


Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

それからこの58mmレンズ。久々に持ち出したのだけど、写りに深みがあって(深みの定義は問うてはいけない。ってか問われても答えられない)、あっやっぱりこれ好きだわっ、買い戻してよかったぁ~~ってなった(n回目)


Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

最近中望遠領域ばかり使っているので、たまに持ち出す50mmは「広っ!」ってなりがちなのだけど、この58mmは若干中望遠よりでギリ違和感なく使えるのも嬉しい。


Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G


このレンズ、動きものは追うことができるのかな??ということで、ちょっくら人を追っかけてみた。
ってか歩いている人くらいならどんなレンズも追うことはできるわな。

道行く人カルテット☟

Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G


このレンズでポートレート撮ってみたい!
8月に友人を撮る機会があるので、ちょっと使ってみるかな。(ポートレートにXF50/1.0も使ってみたい)


Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
Z9+AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G


それではこの辺で
♬♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?