見出し画像

Z6iiiをずっと待っていたが、心境が変わった件:祝・Zf導入

現有のZ9とサブZ6ii。
ここ数か月、自分がどちらのボディを持ち出すのか?自己観察をしていた。

その結果、持ち出すのはほとんどがZ9であって、Z6iiは出張スナップを撮る時だけに限定されていた。つまり撮影がメインではなく”ついで撮り”の時、加えて荷物をコンパクトにしたいって時にZ6iiを持ち出していたことになる。
本気撮りの時ってのは、あらゆる操作性の良さや機敏なAF含めてこれ以上ないという信頼性を持ち合わせているZ9を持ち出したくなる。おまけにデカ重レンズを多用する自分にとっては重量バランス的にもZ6iiではなくZ9なのだわ。せっかくの趣味なのだから、重かろうがデカかろうが最高の機材を使ってチャレンジしたいのよ。

だとすればだよ。
Z6iii要るか???ってなった。
(Z6iiから買い換える必要あるか?)

メイン機材としてZ9を運用している限り、サブZ6iiをZ6iiiに置き換えたとしても、おそらく使い道に大きな変化はなく、Z6iiiの出番は少ないままの未来しか見えない。


これはZ6iiをZ9と同じジャンルの中での”サブ”や”補欠”だと捉えているからだと気づいた。野球というスポーツのジャンルで、1軍の絶対エースがいるのに2軍の選手を使うか?って話なのである。
来るZ6iiiが仮に1軍レベルの選手になったとしても、1軍の絶対エースがいるかぎりやはりZ6iiiの出番は相変わらず限定されてくることに変わりはない。

ならばZ6iiをトレードするならば野球の選手ではなくサッカーの選手を迎えるべきだ、そう思い始めたのがここ最近のことで白羽の矢が立ったのがZfだった。

ZfならZ9やZ6とは異なる価値観、世界観を与えてくれる。多少使い勝手が悪いかもしれないが新しい世界が広がるような気がする。Z6系には無い「持ち出す理由」がたくさんある。

うん、これだっ!!
Zf、行こう!!!




じゃじゃーーーーーん!!!🎊🎊🎊

そしてZfを手に入れた今、ワクワクが止まらない
なんか楽しい!!!!なにこれ??って感じ

Zfを実際手にして使ってみて。。。グリップがどうのこうのとか(一応Smallrig買ったけどね)ユーザセッティングが無くてちょっと使い勝手が悪いとか、そんなことは些細なことだと思い知らされた。とにかく、なんか分からないけどZf楽しくてしょうがないのよ。なんなのこれ!

Nikonさん、とてつもないカメラ作ったね!

♬♬



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?