見出し画像

大学生リーグ メンバー募集中!

はじめに

はじめまして、近畿大学e-Sportsサークルshadowverse部門です!
私たちはShadowverse University League 23-24 1st Seasonに向けて、新メンバーを募集しています!
22-23 2nd Seasonでは、それまで競技的にプレイしていなかったメンバーが大半を占めていたにもかかわらず、プレーオフに進出することができました!!
そこで、今回は前シーズンで行っていた練習などの様子を紹介したいと思います。
参考になれば幸いです。

そもそも大学生リーグとは?

Shadowverse University League(通称: 大学生リーグ)とは、大学のサークル対抗で行われるリーグ戦です。
BO9と呼ばれるルールが採用されていて、5人がそれぞれ1クラスずつデッキを持ち、先に全員が1勝したチームが勝利となります。

↑昨年のGRAND FINALS(リーグ戦の上位チームで争う王者決定戦)の様子

練習内容

主に3つの活動を行っていました。

  1. discordでの画面共有

  2. 大学で集まっての壁打ち

  3. 試合後の反省会

discordでの画面共有

discordでの画面共有では、基本的に夜の22時頃からみんなで集まり、画面共有を見ながら教えたり、壁打ちを行っていました。また、持ち込むデッキに関しての相談や、相性確認などにも力を入れていました。

大学で集まっての壁打ち

対面での活動として、空きコマなどに大学内で集まり、主に特定の対面の練習を行っていました。ただ、ガッツリと練習するという感じではなく、むしろ雑談がメインになっていることもありました(笑)。時間があるけど、キャンパスや講義の関係などで来れないメンバーがいる場合は、discordでの通話を併用して行ったりもしていました。

試合後の反省会

こちらは試合のリプレイを見ながら、ここはすごい良かった、ここはこっちのほうが良かったかな、といったプレイの指摘などを行っていました。
ここで反省したことを次回以降の練習や試合で活かせるようにしていました。

チームの雰囲気など

「やるときはやる、やらないときはやらない!」をモットーとして、メリハリをつけるようにしていました。メンバー全体の仲も良く、シャドバ以外の話もよくしていました。
チームとして成長するために、メンバー全員が自発的に発言・行動しやすいチーム作りを心がけていました。上で述べた活動に関しても、参加は任意としていたにも関わらず、いつもメンバーの参加率が高く、特にこれまで競技的にプレイしていなかったメンバーが大きく成長した印象があります。

まとめ

大学生リーグは、「チームで戦う」という特徴があって、普段のシャドバとはまた違った楽しさや、勝ったときの嬉しさがあります。
この記事を読んで、大学生リーグに少しでも興味を持った方は下記ツイートをご覧の上、Twitter(@sv_kindai)にDMをお願いします!
もちろん質問等も大歓迎です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?