見出し画像

すず太郎絶叫物シリーズ「富士急ハイランド編」その弐

皆さんおはようございます。

先日急に思い出して富士急ハイランドの記事を書いてみました。

私の想像よりも反響が多く、絶叫物ってやっぱりみんな好きなんだと改めて実感しまして、富士急ハイランドの残りのアトラクションの感想も書いてみようと思った次第です。

まず昨日記事にした「FUJIYAMA」以外のアトラクションで、私が乗ったものの感想を記していくと


①ドドンパ ★★★☆☆

画像1

今は「ド・ドドンパ」に改装されて、もっとスリリングになったんでしょうか?

個人的には★3つの評価です。

確かに早いし衝撃はありますが、単純に「早すぎて体が痛い」。

恐怖の前に痛みでイヤになります。

と、同時に私がドライアイな為に「目が乾く」。

結果辛さだけが残るので、複数回乗る気持ちにはなりませんでした(あまり恐怖は感じません)。


②高飛車 ★★★☆☆

画像2

「落下角度世界一!」ということで、「えぐるように落ちる」が売りの加速式ローリングタイプのコースターですが、正直私が絶叫物のアトラクションに求めるのは「まっすぐ速く落ちる」ことなので、最初の「えぐるように」が「恐怖」を「飽き」に変えてしまうのです。

「まだ落ちないの?」って感じですし、その後もローリングしてると恐怖ってあまり感じないんですよね。

外から見ているとインパクトはあるだけにもったいない・・・。



③トンデミーナ ★★★★☆

画像3

これなかなか好きです。

円盤が回りながらアームが左右に揺れるシンプル構造なんですけど、私は遊園地にある「バイキング(海賊船が左右に振られる乗り物)」が大好きなので、円盤回らなくていいんですよね。

ただそうは言っても、高さもあるし足もブランブランするし、なかなか楽しいです。複数回乗りたい気持ちになります。


④その他(乗っていない物たち)

・レッド・タワー

画像4

こういうのは大好きです。乗ったら★4以上は確実です。


・鉄骨番長

画像5

ブランコがグルグル回って落ちてくるんですって。最高ですね♪これも★4以上は確定かな。


・ええじゃないか

画像6

これは設置時期的に乗ってる気がするんですけど、一切記憶が無いです・・・。物凄く怖かったら覚えてると思うんで、期待を外したか乗っていないのか・・・。


⑤超オススメ(なんですが・・・)

最後にしましたが、富士急ハイランドのアトラクションの中で私が一番スリルを感じたのがこちら

画像7

たぶんこの写真であってると思うんですが、

マッドマウス ★★★★☆(正確には4.5ぐらい)

です!!


おそらくご存知の方も多いはずですが、一見お子様向けコースターなのにまさに名前の通り「ねずみの動き」を模しているのか、カーブを直角に曲がったり、ゆっくり上がって急に落ちるみたいな急激な動きが多いんです。

しかも、乗る車?のスペースが小さいので、大人2人は結構キツイです(私はいつも1人で乗ってました。身体が大きいせいか、友達がいないか、もてないか、孤独を愛しているか、ソロ活動なのかはご想像にお任せします。)

で、1人で乗るとスペースが出来るので、直角に曲がるときに左右に振られる訳です。飛んでいきそうで結構怖いです。

さらに、作りが古いせいか音がでかい!!

ガッチャンガッチャン(アラレチャン)凄いんですよ。もううるさい位に金属音が鳴るので、壊れそうで恐怖感MAXです。

ですので私は富士急行ったらFUJIYAMAとマッドマウスは欠かさずループしていたんですけど、何とマッドマウスは2019年に終了してしまったようです・・・。寂しい限りです・・・。


【結論】

富士急ハイランドの絶叫マシンにおいては

「恐怖とは、速さや高さで感じるのではない。最も重要なのは『壊れそうかどうか』だ。」

画像8

※ローランドはこんな事言ってません

※ローランドとハイランドを掛けた訳でもありません



おわり

サポートなんてとんでもない!!私の記事で少しでも笑ってもらえたら、それが充分サポートです!!