見出し画像

改めて「パンドラの嫁」という表現について考えてみたら、個人的には重大な問題に行き着いた話

皆さんおはようございます。

皆さんもnoteを日々ご覧になられていると、「閲覧履歴にもとづくおすすめ」として他の方の記事が表示されますよね。
(非表示にできるかどうかとかは良くわからないんですけど、見たくないという話ではございません)


で、だいたいの仕組みは理解してるつもりなので、1つは

「(読んで字の如く)私の閲覧した記事を書いたnoterさんのフォロワーさんの記事が表示される」

だと思うんですけど、これって自分の記事に置き換えると、全く私のことを知らないnoterさんに表示されてる訳ですよね。

「パンドラの嫁の~」なんてタイトル表示されたら、その方はどう思うのだろう?って思った訳です。


そこで【結論①】
「全く私のことを知らない人が見ても恥ずかしくないように、タイトルを変える」・・・なんてことはしません!!

だって今のままの方が変わってるから面白そうな感じだし。
逆に「この記事は危険だ・・・」と認識する方には本当に危険かもしれませんので、ちょうどいい抑制効果が生まれていると思うことにします(だから閲覧とかスキの数も増えないんだな、まあいっか)。


で、もう1つ気になったのは、本当に「パンドラさんの奥さん」が世界のどこかに存在していたら、記事のタイトルと呼び方が重なりますね。

具体的には海外に「○○・パンドラ」みたいな男性がいて、結婚した女性が「パンドラの奥さん」になると、私の記事が何かの事情で奥様の目に留まった場合、気分のいいものでは無いのかと。


で、調べてみました。



結果・・・



パンドラさんという方が・・・



ほとんどいなそう(多分・・・)。



ということで【結論②】
海外のパンドラさんはいない前提で、これからも記事に書きます!!
(もしいらっしゃったらゴメンなさい・・・)

と、ここまで「パンドラの嫁」続行スタイルで書いてきましたが、ここで重大な問題に気付きました(これはやばいです)。

先ほど書いた
海外に「○○・パンドラ」みたいな男性がいて、結婚した女性が「パンドラの奥さん」になると・・・


私(すず太郎)がパンドラってことじゃないですか!!


嫁がパンドラだと思っていたら、実は私がパンドラで・・・何だか哲学的な感じになってきました。

そう思うと「パンドラの嫁」という呼び方も変えた方がいいかな?って思い始めている今日この頃、今度呼び方の思い付きを羅列してみようかなと思っています。




おわり




サポートなんてとんでもない!!私の記事で少しでも笑ってもらえたら、それが充分サポートです!!