見出し画像

違いの分からない女:パンドラの嫁「銀行編」

「違いがわかる男」は、1967 年に日本初のフリーズドライ製法を取り入れて発売し、「コーヒーの革新」をもたらした「ネスカフェ ゴールドブレンド」の広告で使用した なじみ深いコピーです。

我々世代にはこのCMは非常に印象深いものです。

ちなみに我がパンドラの嫁は、違いがイマイチ分からないようです(でも結果的には分かってるって言うんですけど)。


先日、子供の小学校に出す書類の中に、給食費とかを自動引き落しするための銀行口座を記入する用紙が入っていました。

その書類には

※ゆうちょ銀行指定です。お持ちで無い方は口座をお作り頂きますようお願い致します。

と書いてありました。

この内容自体は特別珍しいものではないと思います。

ここで我が嫁から私に質問です。


「ねえねえ、ゆうちょ銀行とりそな銀行って違うよね?」


(どう考えても違うでしょ。名前違うんだし。UFJとUSJなら私も優しく教えるけど、その違いは分かるでしょ~。)

と思いましたが、厳しく叱ってもいけません。

優しく「違うよ」と言ってあげました。


すると嫁は

「そうだよね~。」


と。


ここで私の中では???が「はぁ?」と言う言葉と共に100万個ぐらい発せられている訳です(あくまでも頭の中で抑えていますが)。


これに限らず、だいたい訳分からん質問をした後、私の答えに「そうだよね~」と、さも知っていたかのように言うんです。

一度別の話で似たような下りがあったので「なんで聞いたの?」と聞いてみたら、「一応確認だよ、確認。私おっちょこちょいだから♪」と言っていました。


今回も同じ返答されても困るのでほっといたら、


「あ~!!!」


と嫁が叫び声を上げました。

「どうした???」と聞くと


「私の名前の振り仮名に子供の名前書いちゃった!!」


きっとどこのご家庭にもあるあるな話だと思うんですが、我が家はそれが10倍ぐらいのスピードで巻き起こっておりますのでネタには尽きません・・・。



おわり

サポートなんてとんでもない!!私の記事で少しでも笑ってもらえたら、それが充分サポートです!!