予想もしてなかったな

ダンナが朝起きてすぐに「昨日食べた定食屋の味噌汁が、だしが強くて美味しかった。やっぱりちゃんとだしをとっているんだろうな!」と、私に言ってきた。
ここ数年は特に、家で味噌汁や鍋を作る時には、だしをしっかりとっていて、子どもたちは「いい匂いだ~」って言っていた中で、なぜかダンナは「臭い!」「絶対に飲まない!!」と言っていたんです。(その昔はそんなこと言わなかったけど😓)
だから一応「うちも毎回だしをとってるけどね。」と伝えたら、なんだかスルーされました。
これ、愚痴や悪口で書いていません。何でこうなったのかが謎なんです。
人間、年取るとこんなふうになる人もいるんですかね?会話のやり取りはまともにできないし、食べ物のことも日常も、いろいろ変なんです。

とにかく私は怒鳴られがち。
娘はスマホの位置検知を連発されて、嫌がると共に、気持ち悪がっています。
あと、娘が行かないと言うと、家族全員で行く予定だった食事や外出が中止になって、おもいっきり不機嫌になるから、嫌がっています。
娘以外が行かないと言っても、中止にならないけど、娘が行かないと言った時だけ、中止になるので、娘にとって重荷なんだそうです。

家では「俺は豚肉しか食べない!」と言い放ち、外食では率先して何肉でも食べるんです。魚も食べる。
だからなのか、外食やテイクアウトをしたがるんですね。その分お金を貯めたいと言ったら、むちゃくちゃ怒鳴られました。
こう書くと、私の料理が下手なんだろう…って思う人が多いと思うけど、私は学生時代に日本料理と、中国料理の実習もやっていて、飲食店で働いた経験もあるので、下手ではないと思うんです。
というよりも、数年前までは美味しいと言って、ダンナも食べていたんですよね…。でもダンナは今、1人でコンビニの弁当ばかり食べています。
本当に何がなんだか…。
もう普通に会話することも、普通に家でご飯を食べることもないのかな~と思うと、悲しいですね。
病気だとわかればまだ我慢のしようもあるけれど、今の状態だと単に疎外されているだけで、嫌な状態でしかありません。嫌われているならば、もう別の道を歩みたい。
たかだか50代でこんなふうになるとは…。新型コロナの罹患を機に、悪化した気がします。
チェリーパイ。
今年、日本からアンナミラーズが撤退してしまいましたね。行こうと思ったけど、行けずに閉店してしまいました。
これはBubby'sのチェリーパイ。甘酸っぱいです。

東京三鷹生まれの三鷹育ち。自分の居場所を求めて富良野、京都、東京多摩地区を転々としたのち三鷹に戻り、以降ずっと三鷹に在住。2016年2月、本好きと、長く続いた居場所探しの経験を活かし、地元でゆるい感覚のまちライブラリーをスタート。ひっそり人好き。地域クリエイター。