西遊棋in倉敷(プロのワザ!)

画像1 続いてプロのワザを堪能する企画。司会は引き続き船江先生。
画像2 アシスタントとして、将棋界きってのイケメン。都成奨励会員。
画像3 糸谷先生(当時七段)
画像4 稲葉先生
画像5 星野先生。諸事情により、目隠し状態ではありません(撮り損なったとも言う)
画像6 山根先生。
画像7 まずは第1問の詰将棋。持ち駒だけ覆面。回答者には口頭で配置が伝えられます。
画像8 しばしイケメンでお楽しみください。
画像9 早々に回答する糸谷先生。もちろん正解。
画像10 続いて稲葉先生。この後、星野先生・山根先生も難なく正解。
画像11 船「ちょっと簡単すぎましたかねー」
画像12 第2問。こちらも詰将棋。今度は玉以外すべて覆面。
画像13 船「では、お願いします!」
画像14 糸谷、稲葉、星野の男性陣は、こちらも正解。
画像15 回答はしてみたものの、残念ながら不正解の山根先生。
画像16 船「ここが歩だと、こうなったときに合駒が利かなくて…」 糸・稲・星「それ以前に、歩だと一手詰めやん」 船「あ、そうやん。一手詰めやん!」
画像17 山根先生も、二回目で無事正答していました。
画像18 船「次からは次の一手が問題になります」
画像19 問題はこちら。持ち駒が覆面。
画像20 駒を並べてもイケメン(自由律俳句)
画像21 この問題はさすがに、配置を口頭で伝えず目で見ます。眼鏡無しのレアな糸谷先生。こちらも全員正解ですが、少しずつヒントが出される趣向のため、回答のタイミングで得点に差が出ます。現在糸谷先生がトップ。
画像22 次の問題を並べるために、配置を確認する都成奨励会員。 船「この次の一手は、私の友人が十数年前に将棋雑誌に投稿して採用されたものです」 問題の写真撮り忘れました…。
画像23 問題は玉以外全駒覆面! さすがに正答者は出ず徐々にヒントが。結果的に優勝は糸谷先生。続いて稲葉先生・星野先生・山根先生という並びになりました。これが後に伏線になります。
画像24 一言コメントする糸谷先生。画像ボケボケですみません><
画像25 同じく稲葉先生。こちらも、レアな眼鏡無しバージョン。
画像26 同じく星野先生。
画像27 男性陣に交じって奮闘した山根先生。お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?