見出し画像

ベンリィ110改 スーパーベンリィ125ルーフ開発③ ディスクブレーキ化

ディスク化のメリット

ディスクブレーキ化することによって様々なメリットがあります
➀制動力の増大
②ブレーキコントロール性の向上

ブレーキシステムの能力にもよりますが、概ねドラムブレーキよりは➀②とも改善されます
デメリットはブレーキパッド交換頻度と状態によりフリクションが増大することくらいでしょうか

他車から流用する=膨大なデータの精査と妄想

では簡単にディスク化出来るのか、といえば出来る訳がない・・・が出発点
そこから如何に合うものを探すか、似たような物を探すか
加工すれば出来るのか、それは何をどのくらい???

そんなことを延々と調べ上げて実測して、実測できなければまたデータ探して・・
ダメ元で部品調達して計測してデータを積み上げて、そのデータからまた設計し直して・・・
なんてことを延々と繰り返します
無いものを作るというとはそういう作業でもあり開発と呼ぶこともあります


とあるバイクのフロント回りが使えそうだと結論を得たので
部品を調達して取り付けてみます
机上通りに取付け出来たので良かったです
当然加工や調整は必要になります

ブレーキライン製作・加工


元々はブレーキワイヤーでドラムブレーキを制御していました
ディスクブレーキにすれば油圧制御になります
つまりブレーキラインを一から作らねばなりません
そしてブレーキレバーはスイッチボックスに取付けられており
これも加工せねばなりません
アレをやればコレがダメで、コレをやるとソレもやる・・の典型です
勿論しっかりと構想して設計、加工も含めて取り付けました


そして試行錯誤を繰り返して、ディスクブレーキ仕様が完成しました
目論見通り、素晴らしく安定したブレーキコントロールが可能になりました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?