見出し画像

ヒップローテーションとは

投球動作で検証します。

画像1

画像2

画像3

右の尻を捕手側になるべく長く向けながらステップ。※「くの字ステップ」だと尻を捕手側に長く向けやすそうですね。

画像4

右の尻を捕手側に向けっぱなしだとボールを投げられません。こんどは左の尻が二塁側へ向き始めます。

画像5

画像6

ボールが放たれました。

画像7

尻が完全に二塁側へ向きます。

これがヒップローテーションです。

身体の正面側ではこれ↓が起こっています。股間の皺の入れ替えです。

なので、ステップに入る際に、軸脚(右腕なら右脚)の股間に皺が入っていないと体幹を使った投球動作になりません。

ステップ中に腰(骨盤)が早く前を向きすぎるのもパワーロスです。なるべく長く軸脚側の股間に入る皺をキープし、前足の着地以降で一気に体幹を回す事で腕に負担がかかりにくい投球動作になります。

竹とんぼって、飛ぶ瞬間に両手で軸をこするようにしていますよね。ゆっくり弱く軸をこすってたら飛びません。

両手で上手く軸を回せない場合は竹とんぼのプロペラが自力で回るしかなくなります。これ、投球動作に置き換えると「手投げ」です。腕自体が頑張らないと球を強い力で放れません(もしくはボールが自走するか)。

画像8

なんで、尻を回すと手投げにならないの?

という話に触れます。

尻の奥には骨盤があります。骨盤は背骨でアバラと繋がります。アバラは腕と繋がります。尻が回ると腕が振られるんです。

木の幹が回ると枝が振られる理屈です。

「ヒップローテーションを速く強く行う」という表現は微妙でしたね。尻の回る距離を長く取り、前足の着地以降で一気に加速させるっていうのが実のところに思えます。

バッターも一緒です。ヒップローテーションにキレが無いと打球に強さが生まれません。

並進動作って真横に飛ぶんじゃなくて、お尻を回すんですよね。ただ、お尻が回っていれば良いという訳じゃなく、皺の入れ替えが起こっていないと体重移動で投げにくくなります。

---------------

幹を回す為には根を張る事も大事です。足裏で地面を捉える感覚ですね。それについては、また何処かで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?