見出し画像

オクトラ2_裏ボスちょっと攻略&感想(ネタバレ全開)

オクトラ2を裏ボス含めてクリアしたので、記念に雑記をば。

裏ボスちょっと攻略

結論から書くと、以下の動画の通りにすれば完封勝ち出来る。
皆手探り状態の時に、こんな綺麗なチャート組めるのほんとすごい。

動画内のステータスを見れば分かると思うが、速度と物攻のナッツは全てソローネに、SP、属攻とクリティカルのナッツは全てテメノスに使用。

目玉戦は投稿者さんがコメントしている通り、勝率100%。
本体戦は、先駆けターンにオーシュットでアレファンを使いたいので、キャスティとオーシュットに可能な限り行動速度差をつけておくのが重要。なのでオーシュットに呪いの鎧(とジャイアントシールド)を装備して行動速度を落とし、キャスティは装備とアビリティで行動速度を可能な限り上げる。
それでもオーシュットが先行してしまったら、先駆けターン中にヒカリでアルフリックをオーシュットに使えばリカバリー可能。
その場合、特大神聖魔法で兜が残るが、ちょっと小突けば撃破可能。

感想

総じて

前作の正当進化で大満足。本編のエピローグで、聞いてください、オクトパストラベラー!からOPのメインテーマに繋がるの大好き。音楽最高。
フィールドアビリティの細分化は面白かったけど、出来る事の都合上、実質西組と東組でパーティ固定、ってなるのはちょっと嫌だった。
エクストラストーリーは、もうちょっとゆっくり伏線回収しても良かったんじゃ?って意見を聞いたけど同意。この辺は次回作に期待。

各キャラ感想

O: オーシュット

”けしかける”が強く、序盤は雑魚掃除、中盤はカニス・ディリスで火力、
終盤~裏ボスはバフデバフおよびブレイク役と隙の無い活躍。獣人だから人間の空気は読めないので、主人公に選んでいると、本編の黒幕に「なんで死にそうな顔してんのー?」と天然煽りをかましてくれる。
4章ボスはかわいそうな獣なので、4回捕食させないとHP1でずっと耐え続ける。初見攻略時はハァ!?ってなる。

C: キャスティ

底力で素材消費無しで調合が出来る。ボス戦で気軽にBPザクロお姉さんになれ、裏ボスでは当然大活躍。ストーリーは、真面目な奴ほど変な奴に影響を受けやすい…ってコトがテーマ。

T: ソローネ

今作屈指の強キャラ。底力の2回行動がとにかく強い。
ストーリーでは不老の変態の、自分の子供同士で殺し合わせて最強の子供を作るという蟲毒みたいな計画に巻き込まれたかわいそうなお姉さん。前作プリムロゼ同様、パーティチャットではただの面白お姉さん。

O: オズバルド

前作でサイラス先生が暴れた影響を受け、強烈な弱体化をくらった学者。相当にお膳立てをしても瞬間火力はソローネとテメノスに、雑魚掃除はヒカリ、パルテティオ、オーシュットに勝てず、加えてストーリーは屈指の胸糞展開という、大分不遇なキャラ。

P: パルテティオ

底力の即BPMAXが本当に便利で、中盤は先駆けBP3変形カタパルトで雑魚を一掃していた。古兵の強さも前作から据え置きで、世の中大抵の事は金でなんとかなる事を教えてくれる。
ストーリーは産業革命に絡めて、自分の理想を貫き通した話でとても取っつきやすい。今作で一番好きなストーリーかも。

A: アグネア

発明家のアビリティと底力の相性が良く、スプリングブーツや活性アーカーコイルを全体化すると、とても気持ちが良い。
ストーリーは今作のトレサちゃん枠。前作のトレサのストーリーで、唐突に登場したおばさんがラスボスだったのに相当苦情を受けたのか、今回は踊りのコンテスト中に、突如としてラスボス戦が始まり、4人で踊りのライバルをボコボコにするというヤケクソな対応がなされた。
個人的にはこの対応は嫌いではない。これが、スターダム!

T: テメノス

裏ボス本体をSPマダンテこと、特大神聖魔法で1撃で吹っ飛ばす神官。戦闘は本職で無いとは一体…夜デバフも便利、弱化増しのお守りの効果が乗る。
ストーリーは皆大好きバディもので、エクストラストーリーに一番踏み込む内容。先は予測出来たけど、楽しめた。

H: ヒカリ

大器晩成の物理アタッカー。歴戦の剣と巨人の棍棒を取ってからが本番で、先駆け双月閃でバフデバフの有無に関わらず全ての雑魚をぶっ飛ばし、真・十文字切りでボス戦でも大活躍。
設定はも○○け姫、ストーリーはキ〇〇ダム。「民は光だ」とか言い出さないかドキドキしていたが流石に無かった。だが王道 vs 覇道のストーリーが嫌いな人が居るだろうか、いや居ない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?