見出し画像

ぼっち・ざ・ろっくに影響され(すぎ)た人の末路

朝にこの記事を見ている人はおはようございます。
昼にこの記事を見ている人はこんにちは。
夜にこの記事を見ている人は来る月曜日に怯えながら寝てください。
土曜日にこれを書き始めたのですが自分も怯えて眠る側に”回って”しまいました。

4月になり春アニメが始まったのでぼちぼち見始めていますが豊作そうで嬉しいですね。
冬アニメで完走した作品がおにまいしかないので春は少しでも多く視聴したいなぁと思っている次第です。


そして春アニメが始まったということは昨年の秋アニメのぼっち・ざ・ろっくが終わってから3か月が経過したことにもなります。

キモアニメオタクを続けて早10年といったところですが、一番ハマった作品と言っても過言ではありません。
と、言うのも社畜になったことで時間と引き換えに莫大な金銭(終焉(おわ)ってる手取り)を手にしたためコンテンツに気兼ねなく注ぎ込めるようになってしまったのです。
そのため、単行本の購入はもちろんのことアキバであった物販、ヤマハとのコラボイベントに行ってみたりと今までにない積極性を発揮してきました。

挙句の果てには今まで興味がなかった聖地巡礼(平日!w)に出向く始末。

ぼっちちゃんどこ?


きっちりと下北沢の地には結束バンドは存在していないという現実を突きつけるドマゾ行為を堪能してきました。
高校生の爽やか夢キラキラ高校生オタクもいてスポットごとに鉢合わせる羽目になりました。
Chu!おっさんが遊具に乗ってはしゃいでいてごめん。

見つけたよ!可愛いね。


さて、というわけで様々なぼっち・ざ・ろっくコンテンツに触れてきた私ですが、アニメの最終回を視聴すると共にある行動をとっていました。

そう、ギターの購入です。

アニメ以外にもライブやフェスに参加することを趣味としていましたが、あくまで聞き専であり、演奏する側になろうとは思っていませんでした。
なにせ通知表の音楽が3だったので。

そんな受け身だった私もアニメに影響され、そして冬の何もすることのない寂しい土日を埋めるために楽器屋さんに足を運ぶのでした。

新たな趣味作りのための第一歩は一つのアニメがきっかけで踏み出すこととなったのです。。。




売っていませんでした。
舐めてました。

店頭やネットを探しまくったもののどこもかしこもソールドアウトです。

泣く泣く予約をしたもののいつに届くことになるのやら…
転売ヤーに屈しなかったので偉い。


そうして待っているうちに春になりました。
桜が咲いて散ってしまった今日この頃に…ようやく、ようやく届きました!!

光の加減で黒かったり紺っぽかったたりする

かっこよすぎるだろ…

今まで聞いてきた音を自分の手で出している事実に興奮せざるを得ません。
「音を聴け、音を」って誰かが言っていたので存分に味わうこととします。

師匠…(Baだけど)


ギターは大体の人が1年も経たないうちにやめてしまっているそうです。
自分は欲しかったギターを手にしたことを一番のモチベーションにして挫折することなく続けたいと思っています。続けることが目標になってしまうかもしれませんね。
そして、いつかは結束バンドの曲を掻き鳴らしてみたいなぁと思いながら今日もGコードを押さえる練習をするのでした。
流石、音楽3。






ゆるキャン△に出会ったのが社会人の頃でなくて本当に良かった。
キャンプ用具は高そうなので…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?