サーバー移転2

サーバー移転についてもう少し深ぼってみる

そもそも人が多いサーバーと少ないサーバーで起きうるだろうことを羅列

しょせん自サーバーからの想像でしかないのだが

◆人が多い場合

・ワイワイしてる

人が多いとそれだけで活気が出るもんで、いろんな人と触れ合える

気が合う人も多いかも知んない、変なやつもいるかも。まさにダイバーシティ。

獅子って下ネタいうひと多くないですか?人多いとそういう人もおおそう全チャ

あとは、もちろんイベフル参加っしょ!って感じ?(偏見

・越境イベで覇権を握りやすくなる

いろんな人がいるってことは強い人や、戦略練る人が相対的に増えるので幕府一族以外も強い一族が現れがち

サーバー全体で行うイベ(天下祭や豪族)も人の多さを生かして積極的に動けそう

豪族イベの今後の伸び率も見込める。すでに高いところは越境バフの恩恵にあやかれる

・ユーザーの質がたかい人が多い

戦闘力の話ではなく、ゲームの理解度がたかい人が多い。

LINEオープンチャット、Lobi、Discordなど使ってゲーム外で共有してたりなど

逆にそんなのめんどくさいよって人はだるいかもしれん

◆人が少ない場合

活気がない

全チャは拍手が続いてるだけみたいな

イベントも粛々と進んでくって感じ。高活躍一族はどのサーバーもそれなりに楽しめるだろうけども

サーバー内イベで上位をとりやすい

人が少ないってことはゲームに参加してる人間がすくないんで、単純にイベントに上位に食い込みやすく、報酬をとりやすい

一族数も少ないと安定してとれそう。というか一族で順位固まってるかな。個人向けは上位は無理でも入賞レベルはいけそう。

・鉱山はとりやすい?

過疎ってると鉱山量もすくないが、参加人数が限られ、全体のオンライン状況に穴がある。穴の時間は高等鉱山とれそう。凪。

その分城市鉱山は交易まわってないところは乙


◆旅籠・特殊兵について

こればっかりはどこも幕府次第という感じ、それなりに努力しないと易々とまわってこないような気も

特殊兵はまだ短日貸しができるものの、旅籠屋などはまとまった期間の貸し出しになるので、一族数の加減でなかなか目当ての城市がまわってこないとかありえるかも?

また、城市鉱山や城市詔令の兼ね合いもあるので、ローテしまくりも安定しないような

留学は相手の枠次第。

移転者のためだけに都合よく城市がまわってくることがないでしょう。

◆環境について

サーバー内環境はしっかりと把握しておくべし

鉱山ルールは周知されがちだけど、キルイベルールとか

キルイベ今までは安泰だったけど、襲われた!とか

襲われたら仕返しや!おもたら偵察必須とか

長くプレイをされるならサブを潜らせてきちんと見た方がいい

書いてて思う。えっ?これ転職活動?


天下布武木曜日、一向一揆撲滅運動がんばりましょー

おわり。

#獅子の如く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?