野崎さん

元気な会社員

野崎さん

元気な会社員

マガジン

  • カランコエの観察日記

    休職中の30代の花(カランコエ)の観察日記。毎日、前日の日記を更新。

最近の記事

【雑記】母についてのアレコレ

私は、家族や夫婦に関して、懐疑心がある。 このモヤモヤの原因は何だろうというきっかけから、母に関するあれこれを書き並べてみました。 もしよければ、読んでみてください。 1 母とは  私の母は、死ぬ割とギリギリまで会社員として働いていた。  私が幼稚園生の時まで勤めていたのは、広告代理店のような会社だった。当時の仕事内容を詳細に聞いたことはなかったが、高校生くらいの時に話した時には、この広告代理店での仕事が一番楽しかったと母は話していた。  私が小学生くらいの時に、それが

    • 【観察日記】3日目

      6月20日  ピンクグループ  開花5個(前日比+1)  オレンジグループ 開花0個(前日比±0)   まみどりグループ 開花0個(前日比±0)  百五十mlくらいの水をあげたら、ほとんど下から 出た。適量はいくつなのか。  今日も晴れなので、外に置く。  色ごとに、つぼみの形が違う。  ピンクは、全体的に細く、小筆みたい。  オレンジは、玉ねぎ型。がくの部分が ピンクよりもとがってみえる。  まみどりは、アーモンドっぽい。がくをむきたくなる。

      • 【観察日記】2日目

        6月19日  ピンクグループ  開花4個(前日比±0)  オレンジグループ 開花0個(前日比±0)   まみどりグループ 開花0個(前日比±0)  初めて水をあげた日、二百mlの水をあげた。  晴れているので、外に置こうと思う。  ピンクグループのうち、何個かは、すぐに 咲きそうだ。じーっと、つぼみを見る。 先の方が色づいていて、これから短期間で、 色が緑色からピンク色になると思うと、不思議。  ヒトが色を変える時、多くの場合は老化 だろうか。でも、花や植物は環境に

        • 【観察日記】1日目

          6月18日  会社を休んでもやることのない焦りから、 花を買って、観察日記をつけることにした。  つぼみの多い花の方が、観察し甲斐が あるぞ!!と思ったので、店で一番つぼみ(多) のカランコエを購入した。 (カランコエ:ピンク+オレンジ+緑のつぼみ)  家に持って帰って、花を描く。失敗した。 「この花、要素が多く、複雑で描きにくい」  私から見て正面の花二個、つぼみ何個か を描いている途中から飽きてしまった。  そう思うと、小学校時代の定番、朝顔の 何と単純で、描

        【雑記】母についてのアレコレ

        マガジン

        • カランコエの観察日記
          3本

        記事

          【音楽】ちょっと好きだった子が卒業した

          ちょっと好きだった子が卒業をした。 高校や大学を、ではない。所属するアイドルグループJuice=Juiceを、である。 彼女たちを最初に知ったのは、2015年度に放送されていた朝井リョウさん・加藤千恵さんのオールナイトニッポンZEROだった。 当時、朝井リョウさん原作のドラマ「武道館」にキャスティングされていたJuice=Juiceは、何度かラジオ内で話題に出てきた。 ただ、わざわざ検索してでも観たいと思ったきっかけは、朝井さんが話していた作家、石田衣良さんのJuice=

          【音楽】ちょっと好きだった子が卒業した

          【雑記】ワレワレのモロモロワークショップの感想(後半)

          先日、演技経験者以外の会社員でも参加できるようになった、ワレワレのモロモロワークショップに参加してきました。 先週投稿した前半の続きの感想です。 これ、感想なのか、、、? とにかく、気になったことを全部書き残したい自分の記録です。 参加から、1ヶ月以上経っているからか、書きながら、色々な流れを忘れているなと思いました。 記録してないと忘れる。 忘れていることが何かも、忘れる。 【前回の続き】 楽しみにしていたワークショップ ワレワレのモロモロに参加した野崎。 このワー

          【雑記】ワレワレのモロモロワークショップの感想(後半)

          【雑記】ワレワレのモロモロワークショップの感想(前半)

          先日、演技経験者以外の会社員でも参加できるようになった、ワレワレのモロモロワークショップに参加してきました。 ワレワレのモロモロとは、岩井秀人氏が行っている企画の一つです。とある記事には以下のように説明されています。 以前は、俳優向けに行われていたソレが、だんだんと広がり、最近はワークショップ団体が始動し、誰でも参加できるようになりました。 私、先日参加してみて、めちゃ楽しかったので、以下の文章はその感想です。 ただ、感想を書いたら、とても長くなりました。 なので、前

          【雑記】ワレワレのモロモロワークショップの感想(前半)

          【雑記】同居人にもやもやしてたら、ギャルに傲慢さを注意された話

           あの日はきっと疲れていた。  私、野崎は、木曜からお腹にガスがたまっているような感覚があって、寝不足だった(らしい。あの日の日記に書いてあった)。  あの日は、同居人であるヤベと住み始めて約1ヶ月が経ち、ヤベが以前住んでいた部屋を解約する日だった。そのため、旧家のある西巣鴨まで、ヤベと私は、一緒に行った。  交際中、私は、ヤベの1人暮らしの部屋に行ったことがなかった。「2人で寝泊まりするには狭いから」「めぐさん(私)の家みたいに広くないんだよね」と理由をつけては、部屋に呼

          【雑記】同居人にもやもやしてたら、ギャルに傲慢さを注意された話

          【雑記】周りのサービスが私のぼんやりとした要望を叶えてくれすぎて、私自体がぼんやけそう助けて(助けなくていい)

          Youtubeを観ていれば時間が潰れる。 Amazonのレコメンド機能を使えば、それっぽい欲しい本が手に入る。 Instagramもいつの間にか私が好きそうな服や家具に囲まれた生活を見せてくれる。 ここ最近、家から出る機会が減って、自宅時間がかなり充実している。 パターン化された私の趣味嗜好をSNSやらその他サービスが補完してくれている。 これは充実なんだろうか。 欲しい服がわからず、PARCO Part2や下北の古着屋へ服を探しに行った大学生の自分はものすごく主体的に選

          【雑記】周りのサービスが私のぼんやりとした要望を叶えてくれすぎて、私自体がぼんやけそう助けて(助けなくていい)

          【雑記】理解するってことを、どうやら他者に委ねていたらしい

          大学の研究室に入った頃から、野崎さんは「理解のレベルが低い」「もっと知識を使う工夫をしてみてね」と言われるようになった。 これを言われて、そうか私は努力不足なんだと思った。 報告書なら、もっと丁寧にたくさん説明しよう。 テストなら、もっといい点取れるように勉強しよう。 説明なら、技術用語を使って、細かく説明しよう。 その結果、私は長い報告書を書き、短時間でいい点が取れる方法を身につけ、なんだか難しい言葉で長い話をする人間になった。 なんか違うなと思ったけど、大学は卒業で

          【雑記】理解するってことを、どうやら他者に委ねていたらしい

          【音楽】赤い公園 THE LAST LIVE 「THE PARK」

          赤い公園の解散ライブを観た。 赤い公園は、私にとっての多感な時期である大学生〜新社会人のときに、よく聞いていたバンドのひとつだ。 私には、音楽性はよくわからない。 私は、普通のサラリーウーマン(OLって、なんとなく自称するのが憚られる言葉な気がする)である。 だけど、自分の感情に正直にならざるをえない歌詞がとても好きだ。 そして、全員が魅力的で素敵で憧れちゃうメンバーで構成されているのも、観ていて楽しい。 KOIKIを聴くと、こう言う人間でありたいと思うし 夜の公園を聴く

          【音楽】赤い公園 THE LAST LIVE 「THE PARK」

          【本】三つ編み レティシア・コロンバニ

          私の父はとんかつが好きで、趣味のツーリングで片道1時間かかる店にも一人で行く。 私が学生で実家暮らしのとき、そんな父が見つけたお店によく連れて行ってもらった。 父が教えてくれる店はどれも美味しくて、そして経験を積んだおじいちゃんと呼びたくなる年齢の方が店主を務めている店が多かった。 ある日の帰り道、父は言った。 「家事として料理を作ってて、料理がうまいのも女性が多いけど、 こうやって店を開いていたり、料理人になっている人は男性の方が多いのはなんでなんだろうね」 当時、中学生の

          【本】三つ編み レティシア・コロンバニ