見出し画像

ブルーライトヨコハマ

 昨日、作曲家の筒美京平さんの訃報が報道されました。ボクの世代にとっては青春時代の音楽を彩ってくれた人であり、覚えていて思い出す曲がどれも筒美さんの楽曲だったりします。特に親にねだって初めて買ったレコードがいしだあゆみ「ブルーライトヨコハマ」。あのドーナツ盤のレコードをレコードプレーヤーにかけてドキドキしながらそっと針を置いた事はよく覚えてます。でも当時小学4年生のボクにはその曲が織りなすオトナの世界を、どんな気持ちで聞いてたのか。ちょっと高い位置にある大人の世界につながる窓を、一生懸命背伸びしてみてる感じで聞いていたのでしょうね。まったく知らない土地、横浜はその時から憧れの街になった事は確かです。あと郷ひろみさんの曲、ボクの思春期が何曲も大きく重なり影響を受けている事は否定できません。ラジオっ子で歌謡曲のベスト番組など、ホントよく聞いてたなあ。
 そんな記憶に想いをはせてたら今朝、漫画家まつもと泉さんの訃報が。この日記にも何度か書いてるのですが、1987年4月月曜夜7時放送「シティーハンター」そして7時30分からはまつもとさん原作のTVアニメ「きまぐれオレンジ☆ロード」が同時に放送スタートしました。まつもとさん原作の世界と「シティーハンター」の作品世界はなぜか良いバランス感があり、1987年度の1年間を総括できる2作品だったと思います。ボクとしては担当もしていないこのアニメの合同イベントのおかげで、古谷徹さんや鶴ひろみさん、原えりこさんと出会えたのは後々大きな事でした。アニメプロデューサーとしてまだ2年経ってない頃だったんだよな。
 そしてさらに俳優森川正太さんの訃報も。ボクは元来「手塚治虫・刑事コロンボ・俺たちの旅」のおかげで今この世界に立っている、と言ってます。「俺たちの旅」は高校1年〜2年にかけて強烈にボクの心に入り込み、ドラマ世界そのものが自分の理想像となってます。中村雅俊さん演じるカースケ、田中健さん演じるオメダ、津坂まさあきさん演じるグズ六の主演3人が、番組中盤に「なんとかする会社」を立ち上げる。そこに巻き込まれたのが森川正太さん演じたワカメさん。巻き込まれタイプの脇役を演じさせたら右に出る者はいないんじゃないかな。ボクは35年前、上京してすぐ、舞台となってた神田川近くのアパートを探したほどでした。
 この場をかりてお3人の方々のご冥福を、一ファンとして心よりお祈り申し上げます。冒頭の写真は昨日お見せしたジュラルミンケースの反対側です。中には雑誌など詰まってて重いのですが、毎日持ち歩いてたんですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?