見出し画像

日常生活こんな行動してないです?してる方は脳疲労を起こしてるかも・・

こんにちは😊
いつもsuvarna studioのブログを拝見して頂きありがとうございます🕊
ブログ担当のMIHOです🦩
2022年になり早くも1ヶ月が経ちました⏱
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

コロナ禍でストレスを感じてる方は多いのではないかと「脳疲労」についてブログを書かせて頂いてます。
そんな方へ少しでも原因が発見できることで、心身共に少し安堵感も出てくるのではないと。。

さて今日もお話しさせて頂きますね😌
本日は、

予防と早期解消で疲労しない身体をつくる


こまめに解消せずに放置しておくとどんどん蓄積していく疲労。。
その結果、疲れやすい脳・身体となりうつ病を始め心身に深刻な不調をきたすこともある。
「例えば自転車のチェーンが少し錆びついても、走ることはできます。しかし、その錆を放っておくとこびりつき、侵食し、ボロボロになって動かなくなってしまう。疲労もそれと同じことです。
拭き取れるうちに対処しておくことが大事!
予防と早期回復をセットで実行することが重要」なのです。


その基本となるのが睡眠。

「睡眠はやはり全ての根元。身体によいことを取り入れても、良質な睡眠が取れていなければ効果を発揮しません。」
質の良い睡眠のために欠かせないのが、メラトニンというホルモン。
睡眠を誘発するメラトニンは夕方から夜にかけて産生され、睡眠・覚醒やそのほかの生体ホルモンを調節する。
「スムーズな入眠を促すメラトニンは、幸せホルモンと呼ばれるメラトニンからつくられます。
セロトニンは脳や身体の健康を維持して、心のバランスを保つ重要なホルモン。
太陽の光を浴びると活性化するので起床時にしっかり朝日浴びてセロトニンを産生しておくことが、夜の良質な睡眠につながるというわけです」


夜間の照明にも注意が必要。


「特にPCやスマートフォン、LED照明などから発せられるブルーライトは、角質や水晶体で吸収されずに網膜にまで到達。脳の中枢にある松果体に直接情報が伝わって脳を覚醒させてしまいます。結果夜なのに昼間だと勘違いして質の良い睡眠が得られないことに。」
できれば寝る2時間前には手放したいところだけど、難しい場合はブルーライトカットの眼鏡をかけたり、画面にフィルターをかけるなどして自衛するのがおすすめ。

「そんなこと知ってるよ、と思われる内容もあるかもしれませんが、情報として知っていることと、実際に取り入れることは全く違います!疲れを取ることは万病予防のもと。その重要性を意識して実践していただけたらと思います。」


目に見えない不調というモノはもしかしたら
「脳疲労」からきてるモノかもしれないです。
ストレスは目に見えないモノだから、気付きにくかったり、感じにくいモノです。
あまりにも体調が戻らない場合は、病院を利用したり、今の環境を変えてみるのもありかもしれませんね😌

体験のご予約・何かご質問・ご不明点ございましたらHP、もしくは公式LINEよりお問い合わせくださいませ。

-----------------------------------------

無料体験実施中!
🔥ダイエットチャレンジ実施中
最大-5kg痩せたらキャッシュバック!
suvarna studio
福岡市中央区平尾2-19-32Tomike Hirao 4F

------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?