見出し画像

【高校数学】共通部分と和集合の覚え方

1.はじめに

集合の問題です。

かつとまたはの覚え方_q

パッと答えられるでしょうか?

かつとまたはの覚え方_a

で迷った方、必見です!

答えは、A∩B(共通部分)なので、

かつとまたはの覚え方_aかつ

です。もう一方は、A∪B(和集合)です。

かつとまたはの覚え方_aまたは

どちらなのか迷ってしまう方に、お伝えします。数学の記号には、由来があります。由来を理解すれば忘れないし、由来を知るのはおもしろいです。

2.記号の由来

共通部分と和集合は、教科書等では、以下のように説明されています。

かつとまたはの覚え方_教科書

言葉の説明は難しいですが、ベン図で見るとイメージは簡単だと思います。ですが、逆で覚えてしまう人が多い気がします。

一般に読み方は、以下の3種類があります。

かつとまたはの覚え方_読み方

そして、一番下のキャップ・カップが記号の由来です。

かつとまたはの覚え方_キャップカップ

キャップ・カップの形、記号のままですよね。

そして、覚えるコツですが、水を入れることを考えてください。

かつとまたはの覚え方_水キャップカップ

キャップ→水少ない、カップ→水多い となります。

はじめの問題について、集合も見てみましょう。

かつとまたはの覚え方_少ない多い

∩(キャップ)→要素少ない、∪(カップ)→要素多い です。

これで忘れませんよね!

3.おわりに

数学の記号には由来があります。それを理解すれば、意味を忘れません。そして、由来を知るのはおもしろいですよね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?