マガジンのカバー画像

すうじょうのひとりごと

102
どのジャンルにも分類できない記事のまとめです。勉強の話、考えていること、感想、自分語り、など様々書いています。
運営しているクリエイター

#高校数学

高校数学の勉強を考えてみる Part3 大学入試向けの場合その2

こんにちは、これが124本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は、少し前に書いて続き…

高校数学の勉強を考えてみる Part2 大学入試向けの場合

こんにちは、これが118本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は、以前書いたPart1の続…

高校数学の勉強を考えてみる Part1 大学入試向けではない場合

こんにちは、これが115本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は普段書いていることと…

高校の理系科目の面白さについてそれぞれ考える

こんにちは、すうじょうです。さて、今回は理系の人間として、各教科の面白さについて考えてい…

私はなぜ解説系の記事を投稿しているのか

こんにちは、すうじょうです。さて、今回は私のこの「すうじょうさん」のnoteに関する記事です…

おすすめYoutubeチャンネル Part2

こんにちは、すうじょうです。さて、今回は私が以前話したおすすめYoutubeチャンネルの紹介の…

2022年度からの新学習指導要領の高校数学まとめ

こんにちは、すうじょうです。今更ですが、2年ほど前に文部科学省が発表した2022年度から実施予定の新学習指導要領の数学を軽く読みました。私は、教師や塾講師等ではないので、軽く流し読みをしただけですが、それでも変更点についていくつか分かったので、それをここにまとめてみたいと思います。この記事では、文科省が平成30年度に告示した高等学校学習指導要領の数学編解説を読んだのを基に、数研出版がまとめてあったものを参考に記事を作っています。また、学習指導要領改訂全体では、こちらのサイトを

私が参考書を買うときに考えていること

こんにちは、すうじょうです。さて、今回は私が参考書を買うときに気を付けていることをいくつ…

理系が学習に使えるサイトを紹介

こんにちは、すうじょうです。今回は、高校生や大学生が学習に活用できるサイトを紹介します。…

おすすめYoutubeチャンネル Part1

こんにちは、すうじょうです。さっそく、初めてのきちんとした記事ですが、はじめは軽く自己紹…