見出し画像

仏の笑顔でCQを叫ぶ秩父界隈の鬼 #20240414

#久しぶりのアマチュア無線

おおよそ1ヶ月ぶりとなるアマチュア無線運用、そしての #POTA活 。まあ、1ヶ月弱運用しなかったのには理由はあるにはあるけれども、それはまた、別のお話で、久しぶりのアマチュア無線運用は覚悟を決めての運用となりました!

#みどりの村 (JP-1857)&西秩父県立自然公園(JP-1154)

みどりの村(in 西秩父県立自然公園)

今回の運用直前の僕のPOTAアクティベーターとしてのレベルはアクティベート数「73」ダイヤモンドアクティベーターで、どうにかして開局2年以内にダイヤモンドの上(75で獲得できるサファイヤアクティベーター)に行きたいという思いがありました。
そこで選択したのが「みどりの村(JP-1857)」でした。この公園、実は、西秩父県立自然公園(JP-1154)の中にある公園で、アクティベーターの大好物である「2-fer」物件。一つの公園で二つの公園を制覇できる嬉しい公園なのでした。
こちらの公園、地図で見ていただくと一目の瞭然なのですが…

ネズミだったら猫を噛むレベルのロケーション!

はい、バッド・ロケーション!Σ(゚д゚lll)THE八方塞がり。久しぶりの #ム活 (アマチュア無線活動)「この選択は流石にないなあ?」と思うのは、運用中に思い立ったというお話!
◾️50MHz(6m)/FT-891M+HB9CV(4ele)◾️
JK1SPQ/1←2回目の交信でした!TNK!
◾️430MHz(70cm)/FTM-6000+10eleCQアンテナ◾️
JR1MOF←13回目の交信でした!TNK!
JH1VUI/1←4回目の交信でした!TNK!
JK1QCX←7回目の交信でした!TNK!
JK1FUN←9回目の交信でした!TNK!
JK1KRE←4回目の交信でした!TNK!
JG3DHN/1←6回目の交信でした!TNK!
JE6KNO/0←2回目の交信でした!TNK!
JF1AWC
JK1NOU←11回目の交信でした!TNK!
JE8BIZ/1←2回目の交信でした!TNK!
約2時間
11QSO。なかなか厳しい結果となりました。特にこのエリアの「厳しさ」を感じたのが6m。ワッチしていても3局ぐらいしか聴こえてこず、どうにかSPQ局にお声掛けをしてアンテナを上げた甲斐があったという感じ。結構真剣に6mでCQを出したけれども反応もなく、流石にここはキツイなあとすぐに430にチェンジしたのですが、やはりあまり飛んでないなあ、と。10eleのCQなのでそこそこ反射するだろうと谷間と谷間の間を狙って波を出したりしたのですが、なかなかなのでした。それもそのはずで現時点(2024.05.11)でPhoneでここをアクティベートしたのは僕だけという。
ただ某OMさんの依頼でのレポートをするのであれば、ハンディFT8とかでこの公園の高い所に行けばもう少しイージーかも知れません。少しだけ小高い場所があるのでそこを陣取れば、という。南方面がまるでダメなので東方面を狙えばという。とはいえ、10eleCQで東を攻めたけれども、東寄りは反射で谷間を抜けていく方が応答が多かったのも事実。うーん。難しい公園ですねー。
久しぶりのアマチュア無線運用で「やっぱり、無線は、楽しいな」と実感したので、夕方に予定はあるけれども #おかわりPOTA を決行することにしたのでした!

#秩父ミューズパーク (JP-1834)&武甲県立自然公園(JP-1151)

探さないでください。ギリシャにいます。

みどりの村から10Kmぐらいの距離にあるのが「秩父ミューズパーク(JP-1834)」。ここも2-fer案件で、武甲県立自然公園(JP-1151)を同時にアクティベートできます。
ここは観光地としても有名なのでPOTAデータを確認してみてもたくさんの方がアクティベートされています。なので、イージーだろうなあと思っていたのですが、土曜日は日が悪すぎた!Σ(゚д゚lll)
◾️430MHz(70cm)/FTM-6000+10eleCQアンテナ◾️
JK1FUN←10回目の交信でした!TNK!
JK1KRE←5回目の交信でした!TNK!
JF1IGK←39回目の交信でした!TNK!
JK1UAV←4回目の交信でした!TNK!
JJ0XEU/0
JH7SQA/1←4回目の交信でした!TNK!
JI1WIC←6回目の交信でした!TNK!
JJ1WBY
JI1JMX←6回目の交信でした!TNK!
JK1WGZ/1
JQ3FEN/1←2回目の交信でした!TNK!
こちらも約2時間11QSOでした。最後のFEN局にはお声掛け。すごいパイルでした!Σ(゚д゚lll)
ここでの運用で初めて「秩父盆地」というパワーワードを耳にして、震えました。やはり、ここは厳しいのだな!とロケーションを恨む感じ。とはいえ、ここでの交信の方が受信は良かったみたいで、みなさん、お強い感じでした。やはり、せっかくのFMなのでバリッとした変調は気持ちの良いものです。

#これからのム活を考えていた

無事に75をクリアして現在76!

ついに「PHONE派POTAアクティベーター75の壁」を突破することができました。これは本当に嬉しい。北関東に住んでいて地元を中心に異公園をアクティベートをするのはなかなかに大変なのです。(東京がイージーだと言っている訳ではないですヨ!)
車で2時間圏内の未アクティベート公園は残り15公園ぐらいで、それ以降は遠出になります。
どうにか年内にPHONEで100公園行ければいいなあ!と思っています。

ついにオデもサファイヤやでえ!(泣)

実は「しばらく無線にお熱な生活を自粛しよう」と思っていたのです。その前にダイヤモンドからサファイヤランクアップしたいという気持ちがあって、今回の #POTA活 に挑んだのですが、やはり、アマチュア無線は面白い。色々な趣味を持って生きている僕だけれども、アマチュア無線だけは続けよう、キーポンハム、という気持ちになりました。まあ、そもそも、辞めるつもりもなく、ペースを落とさざるを得ないなあという感じだったのですが、スピードアップをする気はなくとも「それとなく現状維持」で行こうと思ったのでした。
自分で言うのもなんですけれども、そこそこの疾走感を持ってこの遊びを楽しんでいたのですが、強弱をつけつつでいいやん?という心境。
そういう意味では今回の #POTA活 は僕的には「ゆったりPOTA」のつもりだったので、こういうPOTAをやりつつ、虎視眈々と遠出を狙おうかなあと。
とはいえ!とはいえだ。
来週のオール群馬コンテストでは6mで入賞を狙うのでそこは「ガチ」で挑もうと思うのでした。

今ある武器で最善を尽くす、ぜ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?