見出し画像

仏の笑顔でCQを叫ぶ鬼 #20230204

■やった!一週間ぶりのPOTA活だ!

八重洲無線株式会社が新作モービルトランシーバー「FTM-500D」のリリースを発表した翌日、つまり、今日、一週間ぶりのアマチュア無線活動(以後=ム活動)をするため、埼玉県の羽生市へと向かいました。
ただのム活動ではなく、僕の無線モチベーションを大きく支えている「Parks On The Air = POTA」活動。つまりPOTA活運用!POTAが絡んだ時点でうっすらと「勝負」な感じがするから、いつだって僕らは真剣なのです!
「波が出せる!波が出せる!波が出せるぞー!羽生でPOTA活で波が出せるぞー!」というご機嫌さ羽生水郷公園(JA-1169)で運用開始となったのでした。

■違法無法モービル天国

朝の8時半ぐらいからの運用となったのですが、とにかく違法無法トラックモービルがとにかく多いなあという印象。強い電波でCQを出されているのはほんの1・2局というスタートでした。そのためかその1局に呼び出しが集中!朝の9時までにQSOできればPOTA活的に「Late Shift Activator Contacts」という扱いでアワード対象になるのですが、今回はダメでした。残の念。とはいえ、そちらの局長さんから本日のム活動はスタートとなったのでした。
・JO1FVW/1
・JI1JMX←3回目の交信でした!TNK!
・JF1IGK←9回目の交信でした!TNK
・JF1IGK←6mでも交信!10回目!TNK!
・JK1NOU/1←6回目の交信でした!TNK!
・JM1XDQ/1
・7N2VAK←3回目の交信でした!TNK!
・JI1OMM/1←3回目の交信でした!TNK!
・JI1MNE/1←5回目の交信です!THX!
・JN1DGR/1←3回目の交信でした!TNK!
・JG3JSN/1
・JE7MHN/1←2回目の交信でした!TNK!

以上11局、12QSOとなりました。 ご覧の通り、1stQSOは11局中3局!いかに常連さん?というか活動的な無線家のみなさん僕のム活動並びにPOTA活を支えられているのかを実感します!本当にありがとうございました!

羽生水郷公園(JA-1169)は広大!コロナアフターのフェーズに入りつつある賑わいでした!

■超OTとの再会!念願の謝罪!

本日、たくさんの局長さんとQSOさせていただき非常に感謝感激なのですが、今回はその中で印象的な出来事があったのであえて。
どこの局長さんとはあえて言いませんけれども、どうしても再会したかった局長さんとQSOすることができました。
僕は開局したのは2022年9月2日初交信日は9月11日です。その日は今でもしっかりと覚えていて、うろ覚えのQSOの仕方で地元の太田市金山駐車場で運用。その時は5局の局長さんとQSOができました。初めての運用なので疲れてしまってすぐに自宅に戻ったのですが、やはりアマチュア局を開局したのが嬉しくって、自宅にマグネットアンテナを立ててチャンスがあれば声掛けをしようとワッチしていました。隣の県、隣の市からのCQが聞こえてきました。早速、お声かけをしてレポート交換をしたのですが、僕の電波は51、超初心者だったのでちゃんとインジケーターも確認せずに「59」のレポートを送りました。すると相手の局長さんが「あれ?59?うーん、59で届くかなあ?」と怪訝な感じになりました。まずい!と思いながらも「59です!」と押し通したことを僕は今だに後悔しています。その経験から僕はQSOパーティーだろうとなんだろうとリアルレポートを送ることに決めました。
そんな僕のスタイルを確立する要因となった局長さんと本日お会いすることができました。実は3回目なのですが2回目の時はちゃんと認識できていなくて普段通りのQSOだったのですが、今回は「あ!あの局長さんだ!」とちゃんと認識してお声掛けしました。CQを出されていたのに一方的に9月11日のこと、ずうっと謝りたいと思っていたこと、そしてごめんなさいと伝えました。すると大きな声で笑いながら「いいレポートの方が嬉しいですよー」とおっしゃってくれてその大きさに泣きそうになりました!もう、本当にすみませんでした。その局長さん今年で無線家生活59年とのこと!来年で無線還暦ですよ!OMどころかOTですよ!OT!次の免許交信まで生きてるかなー?」と明るくおっしゃってましたが「いつまでもお元気で!」という気持ちで僕の心はいっぱいでしたよ!僕がアマチュア無線家になってからやっと半年。ずうっと刺さったままだった棘が今日抜くことができました。本当にありがとうございました。いいアマチュア無線家になります!約束します!

■有料施設は積極的に利用するタイプの無線家です!

本日は13時すぎには12QSOクリアできたので、公園内有料施設に潜入してきました。まあ、淡水魚ばかりなので地味な感じは否めないですが味わいはあります。写真は全く撮ってないですが、いいですよ、さいたま水族館は。とはいえ、琵琶湖由来の魚が展示してあったりで「あれ?」となったりするのはご愛嬌!というか、コンセプトはゆるい!Σ(゚д゚lll)ちなみにOXK的なベスト水族館は滋賀県にある琵琶湖博物館です!ていうか、博物館になっちゃってるし、まあ、博物館という名に恥じない施設です!よく考えられていて一つの成功事例になってますよね!(当時、京都・嵐山のそういう施設で働いていたので勧められて行ってきましたのでそういう感想になっちゃいますわい)

さいたま水族館!名前負けしてるけど嫌いじゃない展示内容でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?