見出し画像

【マイナス76万円】フォト婚をもっとお得にする7つの節約アイデア

フォトウェディングが決まったプレ花嫁さん、おめでとうございます!
でも「予想してたより高い…!」と思いませんでした?

私も最初は「フォトウェディングだし10万円くらいかな〜♪」と思っていたのです。
しかし、式場見学をして見積もりを見たらびっくり!なんと総額100万円を超えていました…

なんとか少しでも節約しようと思い試行錯誤をした結果、50万円ほどの節約に成功!

無事にフォトウェディングを終えてからも「もっとココも節約できたな」と気づいたことも含め、「7つの節約アイデア」としてまとめました。
ぜひ参考にしていただけると幸いです♡

①ゼクシィ相談カウンターで紹介してもらう:-10〜12万円

ネットなどで自分達で探すよりも、ゼクシィ相談カウンターで紹介してもらう方が断然お得!
いくつかの式場やスタジオを見学しましたが、ゼクシィ紹介経由でしか取り扱ってない割引プランもあるとのこと。

私たちの場合は、ゼクシィ紹介特典7万円引き、ブライズルーム利用料5万円引きの合計12万円が無料になりました。

ゼクシィ割引の他に、式場独自でキャンペーンを行ってることもあるようです。
もし気になる式場があれば、そのSNSをフォローしておくといいかも!

まず最初はゼクシィ相談カウンターで相談してみよう!

②ウェディングドレスは購入:-10〜20万円

ウェディングドレスはレンタルするものばかりだと思っていたのですが、実は購入した方がお安くなります(もっと早く知りたかった…!)
大まかな価格は以下。

  • 式場レンタル相場 :20〜30万円

  • メルカリなどのドレスお譲り :1〜5万円

  • ネットのオーダーメイドドレス :5〜15万円

ドレス持ち込み料はだいたい1着で5万円ほど。式場によって持ち込み無料のところもあるので確認してみて。

驚いたのが、5万円前後でオーダーメイドできるウェディングドレスがあるということ。
「デザインがダサいとか、安っぽいんでしょ?」と思って見てみたけど、インポートっぽくておしゃれなデザイン。口コミもよかったので生地感も大丈夫そう。

ウェディングドレスのオーダーメイドができるのは「CORDY」というショップです💡

③ブーケを自分で手配:−1〜4万円

ブーケも式場で頼むのではなく、自分で手配した方が安価です。
式場で用意してもらう以外には3つの方法でブーケを用意できます。

  • 式場手配 :2〜5万円(生花)

  • 花屋で購入 :5千円〜3万円(生花)

  • レンタルブーケ(造花):0.5〜1万円

  • アーティフィシャルフラワー(造花):1〜3万円

生花か造花かにもよりますが、式場手配より1〜4万円ほどお安く手に入ります。
トレンドのドライフラワーブーケであれば、Creemaやminneなどで1万円くらいで購入できますよ。

④小物類を自分で用意:-1〜5万円

小物類は自分で用意するという花嫁さんも多いのでは。
ベール、ネックレス、ティアラ、グローブなどは自分の好きなもので揃えたいですよね。

もし式場でレンタルすると、小物セットで2〜5万円ほど。
楽天やメルカリなどでかしこく買えば、1万円程度に抑えられます。

使い終わったらメルカリに出せば実質の手出しはほぼ0円と、かなりの節約になりますね。

⑤オフシーズン、平日を選ぶ:-1〜2万円

平日撮影は土日よりも1万円程度お安くなります。
平日は撮影スポットにも人が少なく、他人が映り込む心配も減ります。
もし可能なら、有給休暇や結婚休暇などを使ってフォトウェディングを挙げたいですね。

また、オフシーズンの撮影にすると2割ほどお得になったという声も。
オフシーズンは夏(6、7、8月)や冬(12、1、2月)です。
ジューンブライドと言われる6月ですが、梅雨により天候に恵まれない日が多いのでオフシーズン価格になるそうです。

⑥データのみ購入、アルバムを自作:-18万円

フォトウェディングの撮影データのみを購入し、アルバムを自作する方も多いようです。
最近では、データをテンプレートにはめ込むだけで簡単に立派なアルバムが作れるサービスも充実していますよ。

  • 式場価格(フォトブック):10〜30万円

  • データのみ購入 :5〜10万円

  • 自作アルバムサービス :5千円〜2万円程度

大手のアルバムサービスであれば、カメラのキタムラや富士フィルムなど。
結婚式のペーパーアイテムを専門に取り扱っている「PIARY」も良さそうです。

⑦スタジオ撮影のみにする:-15万円

移動などに時間がかかるロケーション撮影よりも、スタジオ撮影の方が安価になります。
洋装+和装の2着撮影する価格では以下のような差が。

  • ロケーション撮影 :25万円前後

  • スタジオ撮影 :10万円前後

また、スタジオ撮影の中でも洋装のみは3〜8万円、和装のみは4〜10万円が相場。
洋装に比べて和装は高めのため、手軽にフォトウェディングしたい場合は洋装のみにするのも手です。

まとめ

今回ご紹介した「フォトウェディングをお得にする節約アイデア」は以下の7つでした。

①ゼクシィ相談カウンターで紹介してもらう
②ウェディングドレスは購入
③ブーケを自分で手配
④小物類を自分で用意
⑤オフシーズン・平日を選ぶ
⑥データのみ購入、アルバムを自作
⑦スタジオ撮影のみにする

すべて実践すれば、概算ですが76万円ほど削ることができます

ただ、「絶対ロケーション撮影したい!」「桜が咲いてる季節に撮影したい!」などの希望があるなら、価格よりそちらを優先することをオススメしたいです。

お得に素敵なフォトウェディングが挙げられますように♡

・・・

*こちらの記事もおすすめ*

୨୧・・・・・・・・・・ 自己紹介 ・・・・・・・・・・୨୧

こんにちは、suuと申します。
食品・健康・医療系の研究職をしていた、いわゆる理系女です🔬
Youtubeでは、リケジョの日常を土曜日19時ごろにアップしております。

💡こんな動画です💡
♡ 自己肯定感を高めるノート術
♡ バレットジャーナルのテンプレート
♡ KALDI、IKEA、無印購入品レビュー
♡ 旅行、カフェめぐり
♡ マニアック科学ネタ(きっと理系にしか通じないw)

▼出没するSNS
YouTube】【Instagram】【twitter】【Pinterest】【楽天Room
フォローお願いします┏○ペコ

ご覧くださったあなたの人生を豊かにするヒントになれば幸いです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?