マガジンのカバー画像

単発記事   (更新頻度:気まぐれ。不定期)

222
執筆した単発記事です。軽めです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

最近読んだ本の筆者がnoteをされてた話

IT関連の仕事する人間として、オードリータンさんに興味があったので、 書店で気になる本を買…

須東宗志
3年前
6

大学の書き下し文を素読しました。
30分ほどで終わるくらい文字数は少ない。
内容は全体的に文章に繋がりがあって、論語に比べて圧倒的に読みやすい印象。
論語が取扱説明書なら、大學は簡易マニュアル。なのかな…?
そういう理解で合っているかどうか、今後理解したいと思います。

須東宗志
3年前
3

ベジータ様の一人アフレコ実況、上手過ぎる!!!
「【其之三】ベジータが『THE LEGACY OF GOKU Ⅱ』完全初見プレイ」
https://youtu.be/xnP0ms5KbVo

須東宗志
3年前
2

春の紅葉 再び

前回の記事以降、外出時に紅葉があるか探してたんですが、結構ありますね。 名所には1本くら…

須東宗志
3年前
10

次は大学の書き下し文を素読しようかなぁと思ってます。

※一応、以下はまだ応募中です。未だ0人ですが…。
「GWに勉強会開催してみたい!!!」
https://note.com/suto_sousi/n/n8e2e8643c0ed

須東宗志
3年前
4

衛霊公第15は気になる言葉が色々あった。
スピードアップして、論語の書き下し文の素読、1周目完了。
2周目は特に仁の部分を気にして素読しようかなぁ…。

須東宗志
3年前
4

子路第13 剛毅木訥は仁に近し

やっぱ、井戸さんいいなぁ~。
亀にそんな秘密があったなんて!!!
「カレンダーとは違う暦という風情【CGS 井戸理恵子 民俗情報工学 第16回】」
https://youtu.be/56zH8qfeClw

須東宗志
3年前
1

このnoteのカイゼン気になる

記事の新規作成だけじゃなくて、記事更新(修正)した場合も並び順が上に来るんだろうか・・・…

須東宗志
3年前
3

先進第十一
孔子、顔淵のこと好き過ぎか…!?
「過猶不及」って論語の言葉かぁ。
※過ぎたるは猶お及ばざるがごとし

須東宗志
3年前
5

・子罕第九
 「知者は惑わず。仁者は憂えず。勇者は懼れず。」
 ⇒なんかカッコイイ。
・郷党第十
 文章の語呂が「ひねもすのたり のたりかな」を思い出す…。

論語の素読、やっと半分まで来た。

須東宗志
3年前
5

動かざること「山本」の如し。
最高に面白い!!!
めちゃイケ世代。
https://www.youtube.com/watch?v=fRl1hJeyBNs

須東宗志
3年前
4

述而第七に「五十以學易」のくだりが出てきた。
和辻哲郎さんの孔子を読んだ記憶が思い出される…。

須東宗志
3年前
1

目からウロコ

武田先生の話、毎回目からウロコ。 今回は特に全内容で勉強になった。 この放送の内容の正誤も含め自分の中に咀嚼したい。 そのためには、どこから情報を取るか、様々な情報元から情報を取ることが大切。 ”人と人との関係は誤魔化せる。技術は向こうから本当のことが来るから一番大変” ここから感じたのは大學の八条目。 世の中がいい方向になるには、一人一人がいい方向になる必要があるので、 自分の意識・行動をいい方向に向ける必要がある。 なので、今日も1日頑張るぞ!。 ※2週間後のサ