見出し画像

逃げられない環境や悩みを抱えてる人も多い

昨日の試合を見ていて思っていた
「いつもの様に」ということの難しさ
でもそこからしかミラクルは生まれないってこと

だからサッカーだったら練習や
生活習慣で言えば毎日のルーティーンや環境が大事なんだと強く思った

サッカーのすべてが日常生活に反映できるとは思ってないけど
これは大事な同じ要素だと感じた

ある場所の悩み相談で「環境が酷いのですが逃げられないしどうしたら良いのか」というのを見かけました

よく悩みやあわない人がいたら逃げたら良いというアドバイスを最近は良く見かけるけど
実際は逃げられない環境の人の方が多いんだろうな、と思うし
自分もそうだったから病んだ訳で

そういう時は自分の視点や嫌な言葉を受け止める時の自分の姿勢や心持ちを変えるしかないんだよな

それしか方法が無いと自分は思う

どれだけ悩んでも逃げられる場所まで逃げても
お子さんを持つ人はお子さんを捨てられる訳じゃないし
介護が辛い人でも介護者を捨てられない
ましてや「貧乏」「病気」から逃げるのもなかなか出来ない、抜け出せないルーティンの中で生きないといけない

そういうもんだもんな
それが悩みの本質だもんな

だからこそ自分が考えを変えるしか無いんだと思います
自分が嫌な相手の環境だとまず認識して
自分の受け止め方や発想を変えるしか無かったな、と
自分の体験からそう思います

そして人の出会いの中でそれらが解決したこともあったんよね
私はね
気休めじゃなくて、知恵や知識をいただいたのよね

人に精神削られるけど
人に助けられるんだと思うよ