改めて思う。目標は立てる必要なし。

新年を迎えて2週間経ちました。

初詣で今年の目標を掲げ、モチベーションが高い人も多いでしょう。

それが悪いとは言いませんが

目標を立てる必要って正直ない

と思います。

なぜかというと立てた目標までしか

到達できないからです。

目標を立てる→1年間を想像したときに

ちょうどそれが達成できるように

脳内で勝手にルートを決めてしまうんです。

まあ個人差あるでしょうが…

細かく目標を立てるのが好きな人は

短期、中期、後期と

段階に分けて目標を立てたりしますよね。

それは別に構わないんですが

目標を立てた瞬間に

目標を達成するための人生

を歩んでる気がしてしまうんです。

それって凄く足枷になりませんか?

目標に背くことや別の目標が立ちそうなときに

年始に立てた目標が足を引っ張ります。

だって何が起こるか分からない人生の方が楽しいじゃないですか!

目標を達成するためだけに何かをして

達成したら良い一年だった

って振り返りは別に凄くないですよ。

目の前のことに全力を尽くしたり

年始には想像できなかった自分になってるのが

楽しいんです!

私は初詣行きましたが

何を祈ったかというと

頑張るぞーい

だけです(笑)

シンプルでいいでしょ!

いけるとこまでいくぞーい!


#目標はいらない
#その瞬間を大切に
#予想外を楽しむ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?