見出し画像

足指ほぐし(マッサージ)

【3分  足指ほぐし】


1,「足指ぶらぶら」

足指ぶらぶらマッサージは、固まった足指をほぐし、使えるようにするのが目的です。指骨を動かすことで、足指が正しい位置に戻り、立ったり歩いたりするときに正しく力が入るようになり、指の先で地面をつかむ感覚を得られる効果があります

・効果・・・指の先で地面をつかむ感覚を得られる

 足指を先までしっかり使うための足指ぶらぶら
 各指10回 1日2セット
 ・基本姿勢
 マッサージする足のひざを立て体に近づけます。
 親指と人差し指でマッサージする足の指をつまみます。



持ち方 反対の手は足指の付け根あたりを押さえ、足の甲がぐらつかないようにします。


▼イスの場合 マッサージする足を太ももにのせ、おこないます


動かし方①足指を持った手を前に引っ張り下に向けて10回ぶらぶら動かす。②親指が終わったら人差し指へ。すべての足指を同様に10回ずつ動かす。
指骨の根元から指全体を動かす
ここを意識 指全体を根元から動かす! 固まった足指をほぐし、使えるようにするのが目的です。足指から甲にかけて各指の骨が独立していることを意識しましょう。指骨を動かすことで、足指が正しい位置に戻り、立ったり歩いたりするときに正しく力が入るようになります。


2,足指ずらし 

                                    ここを意識 指全体を根元から動かす! 固まった足指をほぐし、使えるようにするのが目的です。足指から甲にかけて各指の骨が独立していることを意識しましょう。指骨を動かすことで、足指が正しい位置に戻り、立ったり歩いたりするときに正しく力が入るようになります。
骨を動かして1本1本の指をほぐす。

・効果・・・足指の動く範囲を広げる事が出来る。




骨を引っ張って揺らすことを忘れずに! 足指ぶらぶらのコツは、しっかり骨を動かすこと。指の関節を曲げるだけの動きにならないように、指を引っ張って指全体を揺らしましょう。浮いた指が地面につくようになります。
足指ぶらぶらのポイント! 足指は左右ではなく下に動かそう! とにかく足指を動かそうと思って、ついぐるぐると回していたり、左右に動かしていたりする人がいます。指が動かせているので効果がないわけではないですが、足指ぶらぶらは指のアーチを整えることが目的です。指骨の付け根から下に向けて動かすようにしましょう



3,足指ブリッジ


足を横に広げて半円状に形を整える(骨の間にすき間を作る)

・効果・・・足本来の形を取り戻して正しい着地が出来る。

4,足指つかみ


足指をつかんで伸ばし土踏まずを作る(指をしっかりつかんで伸ばす)

・効果・・・足を本来のアーチ状の形にして
     正しい重心にする。

5、足指スクワット


 足底にある筋肉を刺激する(足指にぐっと力を入れる)

・効果・・・足本来の形を維持するための
     筋肉を鍛えられる。

【足ふみほぐしをする事で】
 姿勢も良くなります。
 ダイエット効果も期待出来ます

 足は身体の土台です足の施術をする事で全身に効果があります
参考ビデオです
https://youtu.be/WM6hii8VDFI


                                


最後まで見て・読んで頂きありがとうございます
宜しくお願いします。

新潟市東区松崎
080-5182-6123
公共ラインID@442qpbal

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?