見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/23

たった0.5度でこんなに変わる! 温暖化が進んだ未来を想像し、今の私たちにできることを

気温を0.85℃下げるために5300兆円かける「脱炭素化」は必要か

米国も政策転換、「脱石炭火力発電」で遅れる日本
気候問題の専門家、平田仁子氏に日本の進路を問う

「エネルギーと資源」こそAIに続く有望株と断言するワケ
データ量拡大の裏に次の特需あり

グローバルなESG債市場。累積で5兆㌦(約780兆㌦)台乗せ。年間1兆㌦増加。累積の発行額が最も多いのは世界銀行グループ。GX国債発行の日本の財務省はこの1年のランクで14位(RIEF)

会社と社会を変える“株主提案”を豪環境NGOが日本のメガバンク&企業に実施…その内容とは?

環境省、「環境デュー・ディリジェンスに関する取組事例集」更新

国内大手木質バイオマス発電事業者の過半が、CO2排出認識もバイオ燃料情報開示もなし。東京ガス等の6社は「未報告のCO2排出」を抱え、投資家にとってリスクと、環境団体が指摘(RIEF)

石油メジャー、弱まる脱炭素の外圧 化石燃料に再評価

東京電力、慶応と家庭用電力買い集め 「卒FIT」に照準

80万トンともいわれる廃棄ソーラーパネルの2040年問題

都議会へ太陽光パネル義務化反対請願書、再び提出される!

出光が合成メタノールの供給体制構築へ、再エネ由来の合成燃料大手に出資

三菱重工、CO2回収の共同実証開始 欧ミタルなどと

NXグループ、SAFによる排出量削減輸送サービスを開始

高市氏、核融合技術「日本に富呼び込む」 協議会会合で

原発と核のごみ 破られたタブー ~全国原発立地自治体調査~

eメタン都市ガス利用 国内初の実証を開始 東邦ガス

水素の値差補助金、海外流出の懸念 産業育てる視点を

廃棄物の再資源化促進へ新法成立 国が計画認定で手続き省略

WWFが農場で発生する食品ロスの推定ツールをリリース――サプライチェーン上流のデータ不足解消へ

「アグリビジネス創出フェア2024」で最新の研究成果を紹介しませんか

都市緑地の保全、国が代行 自治体財政難で法改正

各企業で動きはじめる生物多様性、情報開示の次に求められる新たな潮流とは?

「コアラのマーチ」で生物多様性考える ロッテ、「固有種のマーチ」プロジェクト

パックン「やるしかない。やりましょう」「米国の漏水被害は年間4兆円」 神戸市の水道管破裂

なぜここで?「謎の汚染」を解明するカギになるか、環境省が全国調査へ

「脱炭素への事業 収益化が役目」北洋銀行の津山博恒頭取の一問一答

主張:エネルギー転換の本質、産業界の地殻変動に備えを

米政府の対中関税引き上げ、日本にも深刻な影響が 過剰生産のEV、人権問題指摘の太陽光パネル…余剰製品が押し寄せる恐れ

バイデン政権の中国EV排除策が「米自動車業界を殺す」可能性

アジア太平洋地域の不動産資産に「高リスク」、気候変動で=調査

地熱の蒸気、うなるファン 世界最大・北欧DAC施設ルポ
探訪GX拠点 クライムワークス㊤

Googleがデータセンターの廃熱を暖房に再利用して地域の需要の80%をカバーする取り組みを発表

すべての男性の精巣から「マイクロプラスチック」が見つかったとの研究結果、生殖能力に影響を与えているとの懸念も


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?