見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/06/01

人類の課題は温暖化だけじゃない デンマーク研究者「賢明な対処を」

国連開発計画、「未来の天気予報」の動画公開 子ども予報士が気候変動対策を呼びかけ

線状降水帯…気温2℃上昇で1.3倍に 気象研究所が試算 九州でナゼ?“明け方”被害多く【武居信介の防災学】

政府、「第六次環境基本計画」を閣議決定 ウェルビーイングを環境政策の最上位目標に

今こそデフレから完全脱却し、成長と分配の好循環を実現する
―2024年度事業方針

九電が再エネ事業を再編 再エネ会社社長と識者が語る将来の姿は?

JERA。企業向け電力小売業務に進出。再エネ等の「カーボンフリー電力」を脱炭素目指す企業に提供。JERA自身の「脱炭素化」は30年20%、35年60%で「カーボンフリー」には程遠く(RIEF)

「メガはいらないと宣言したのに小さいのをその横に」住民も困惑 福島市の太陽光発電設備建設で新たな問題

太陽光パネルが半値に 中国過剰生産で、欧州工場停止も

「ペロブスカイト太陽電池」導入拡大へ議論開始…「世界に引けを取らない規模とスピードの投資を官民で実現」(経産相)

次期エネルギー計画「合成燃料の支援を」 石油連盟会長

脱炭素社会へ海外で活用進むバイオエタノール 日本ではわずか「活用検討を」

(社説)高浜原発認可 老朽炉を使い続けるな

「核のごみ」最終処分場 知事 経産省に受け入れない意向示す

海藻「カギケノリ」飼料、牛の「げっぷ」から温室効果ガスのメタン9割減…「世界救う日が来るかも」

令和4年度における家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況等について

持続可能な地域づくりに資する地域指標分析ツールの提供について

緑のチカラが再注目され まちづくりの転換期を迎えています
「まちづくりGXシンポジウム~都市の未来が緑で変わる~」を開催

令和5年度食料・農業・農村白書を本日公表

食料安保「国の喫緊かつ最重要課題」 農業白書

食料安保「リスク高まる」 農業白書、気候変動や生産者急減

巻き込まれると即「命の危険」も…忘れてはいけない“土砂災害大国”日本での地形と気候がもたらすリスク

SBLセミナー: 独占禁止法とESG/反ESG

エヌビディアしのぐ300%高、AIブームで米電力会社の株価急伸

韓国、38年までに発電量の70%をカーボンフリーとする計画=草案

パナマ先住民1200人、島から本土へ移転 海面上昇で立ち退き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?