見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/13

サステナ開示元年 欧州先行、日本は基準確定へ
分解サステナ開示基準①

カーボンニュートラル燃料への投資が加速

多様性に富む与那国の樽舞湿原が存亡の危機に、専門家が港湾開発計画に警鐘

tsuNagERU(つなげる)SDGs vol.24
長濱ねる「たとえSDGsが揶揄されたとしても、社会問題を知り行動できる大人でありたい」

高梨沙羅、気候変動の影響は死活問題「スキージャンプは雪がないとできない」

水素関連で500社弱出展のハノーバーメッセ、「グリーン水素革命」目指す欧州

機体を燃料として再利用する、自食式ロケットエンジンの開発

路面太陽光で自立給電、JR東海が実証する狙い

INPEX・JERA、CCSで協業 日本のCO2をオーストラリアへ

技術理解なき誤った誘導、クルマの本質は脱炭素と顧客ニーズの両立
第1回 「EVシフト」失速の訳

アナタの“アメ車イメージ”は過去のもの? GM 2023年度の「サステナビリティレポート」発表

【国際】SBTi、企業版ネットゼロ・スタンダードの大規模改訂に着手。2025年末の完成を予定

韓国のサステナビリティ基準審議会(KSSB)。気候・サステナビリティ情報開示の国内草案公表。スコープ3開示義務化は政策判断。サステナビリティ開示は義務と自主的の二分類(RIEF)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?