見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/24

2023年は2000年に一度の酷暑、調査に使われた手法とは?

【速報】脱炭素連携で8月に閣僚会合開催と首相

スコープ3算定 まずはサプライチェーン全体の排出源や規模の把握を

「ESGデューデリ」への対応がサステナ経営の分かれ目

SDGs債発行は株高に通ず
十字路

山陰合同銀行。融資に際して非化石証書を提供する「カーボンオフセットサポートローン」を開始。金利0.1%相当分を提供、企業の脱炭素化を支援。非化石証書を組み合わた融資は初めて(RIEF)

【SBT】企業のGHG削減目標、パリ協定に沿って認定
GX Keyword

ペロブスカイト太陽電池、今月下旬に官民協議会を設立 導入目標を策定へ

2024年度の「SDGs未来都市」に北海道本別町、東京都品川区など24都市選定 内閣府

二酸化炭素を地中に貯留する「CCS」、実験本格化…地球温暖化対策の「切り札」にできるか

CO2を地中へ、CCS事業化の道 温暖化対策の柱、官民タッグ

「企業・自治体向け海外展開セミナー -脱炭素・環境ビジネスを地域から世界へ-」の開催について

《視点》SDGsのピークは22年

料理宅配業界初! 「ウォルト」がEVを活用した配達で二酸化炭素排出量を削減へ

【日本】サントリーHDと東京都、包括連携協定締結。生物多様性・資源循環・気候変動

世界でプラごみ対策拡大 日本は再利用支援、EUは包装減

ごみを減らすだけでなく、「捨てる人」も減らす。IoTで清掃活動の成果を見える化する「Rethinkトング」にかける『JT大阪支社』の想いとは

課題解決モデル 渋谷から世界へ
日経SDGsフォーラム 特別シンポジウムin渋谷

資源もヒトも持続可能な農業へ…“もったいない”を活用する実験農場 松下政経塾出身の異色農家が信じる未来

ディアジオ、ギネスビールの脱炭素化に1億ユーロを投資

国際海洋法裁判所(ITLOS)。海洋に吸収される温室効果ガス(GHG)は国際海洋法上の汚染物質に相当との見解公表。小島嶼部諸国の要請に対応。海洋法での気候訴訟に道も(RIEF)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?