見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/16

昨年の北半球、過去2000年で最も暑い夏

世界電力CO2、24年から減少 英社予測・再エネ30年6割

原発の位置づけに注目 第7次エネルギー基本計画、議論スタートへ

国がエネルギー基本計画改定に着手 2050年の脱炭素に向けて2035年度以降の電源構成の目標設定へ

(社説)エネルギー計画 脱炭素の道筋 見誤るな

【経済産業省】石炭火力でアンモニア活用 ”脱炭素化”進めるも、欧州から批判

エネルギー基本計画とは? 将来の電源構成どうなる

電力需要「増えていく」に転換なぜ? エネ基本計画議論、疑問の声も

AI、電力需要押し上げ データセンター新増設で、影響議論 エネルギー基本計画

AI需要で一変、「従来型データセンターではデータも電力も収容し切れない」

急拡大するデータセンタービジネス 「水冷100%」や「プレハブ型」など先進事例を紹介

再エネ比率36%へ 次世代型太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」への期待

2026年にはトヨタの新車の2割が電気自動車になる?「化石燃料をガンガン燃やしてEVを作っている」世界の自動車市場の矛盾

「大気中のCO2を回収する」世界最大規模の施設がアイスランドにオープン

統合報告書の 「自社らしさ」とマガジンライク

サステナブル債発行額(グローバル)2024年第1四半期に2,810億ドルに回復

【LINEショッピング】ショップごとのサステナビリティへの取り組みを可視化する「サステナブルショッピング」の導入を開始
ESGスコアに応じて「サステナブルマーク」を表示し、ショップ選びの指標に

エコバックは本当にエコ? 「原料」「成形」「運送」まで考えてる? 環境問題への正しいアプローチとは

地域で食循環 全国3000カ所達成「ファミマフードドライブ」に学ぶパートナーシップのヒント

たくさん歩いてSDGsに貢献しよう!
スマホアプリ「アルコイン」で脱炭素量を可視化する取り組みの第2弾を開始
~ユーザーごとの脱炭素量をアプリ内で可視化~

【森林大国の行く末やいかに】過去と未来から紐解く日本林業の進むべき道を説く記事まとめ:おすすめ記事4選

【国産食品の不都合な真実】世界中で問題視されている農薬が日本で堂々と使われる背景 食品添加物も世界と比較して規制が甘い現実

【国際】UNEP FI、7セクター対象に気候移行・物理的リスク解説資料発行

国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)。カナダ・モントリオールに常設オフィス開設。常設4拠点、併設2拠点の体制そろう。同市は北米のサステナブルファイナンス拠点を目指す(RIEF)

米連邦準備制度理事会(FRB)。米大手6銀行の気候シナリオ分析の評価。各行とも大きなデータ不足。移行リスクによる融資の不良債権比率上昇は平均約0.3%。一部に5%の上昇も(RIEF)

米国で上場企業の気候リスク開示義務が決定、スコープ3のGHGは除外――企業に求められる新たな対応


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?