見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/21

気候変動による所得が2050年までに19%減少、ポツダム気候影響研究所発表

ILO、気候変動による労働者への影響を報告

【コラム細田悦弘の新スクール】 第9回 SX時代の「経営の視座」 

エネルギー計画 脱炭素のカギは技術革新に

DAC向け新化合物、低温・低コストでCO2分離 都立大

生成AIの普及で増える電力消費、脱炭素へニッポンの技術に期待

「原子力発電」がエネルギー転換やCO2の急速な削減には不可欠だ

"最高益続出"の大手電力10社の「当期純利益」ランキング
赤字8社が最高益8社へと大転換

「原発は再エネより高い」専門家が国会で示したデータ

曲がる太陽電池、官民150団体で組織 40年度目標策定へ
【イブニングスクープ】

やがて太陽光パネル"大量廃棄の波"が押し寄せる…地銀の「電力子会社設立ブーム」に潜むリスク

出光が合成メタノールの供給体制構築へ、再エネ由来の合成燃料大手に出資

核融合エネルギーの実験炉「WEST」で、プラズマを6分間維持する新記録を達成

ブリヂストンがNanoTerasuを活用し材料や効率的なゴムリサイクル技術の開発を加速

LINEショッピング、ショップごとのサステナビリティへの取り組みを可視化 スコアに応じてマークを表示

「Bコープ」はなぜ価値観を守りつつ規模の拡大も実現できたのか
サステナビリティ活動が突き当たるパラドックスを乗り越える3つの戦略

サステナビリティを目指すことは「人間の存在意義」を考えること――映画『アニマル ぼくたちと動物のこと』

【国際】IFRS、国際統合報告フレームワーク導入ガイドを改訂。IFRS S1とS2を考慮

CSRD、汚染・人権も開示 先行するEU企業指針で準備を
分解サステナ開示基準③ あずさ監査法人・関口智和氏

世界の自動車メーカーの大半が各国で気候政策強化を阻止するロビー活動。主要15社中、テスラを除く全社が展開。日本勢では、トヨタ等3社が「最下位」の評価。英シンクタンク分析(RIEF)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?