見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/08

都市に人口が集中すると、なぜ安心・安全に暮(く)らせない人が増(ふ)える?

年平均成長率はなんと79% ITRが国内GX(グリーントランスフォーメーション)市場予測を発表

ISSB、生物多様性と人的資本に関する新たな開示基準の策定を検討

非財務開示の国内基準が明らかに 27年にもプライム企業に義務化

「開示ありきの開示」ではなく「戦略ありきの開示」を

PBR改善に「ネイチャーポジティブ経営」

富士通の2024年調査から考察 「ビジネスとサステナビリティを両立させている企業」の特徴は?

「SX銘柄」に味の素、オムロンなど15社を初選定 経産省と東証

サステナブル容易に名乗れる日本 「なんとなく基準」浸透
逆境のESG(3)

阿蘇、釧路に続き知床でも…景観破壊の元凶「太陽光パネル」思い出される小泉進次郎氏「国立公園で再エネ促進」発言

再生可能な資源割合、30年度に3割超 政府が循環計画案

蓄電システムの導入で「リアルRE100」へ。自家消費とBCP対策の最適解を求めて

「令和6年度移行戦略策定・エンゲージメント実践プログラム(金融機関向け)」参加金融機関募集について

農水省が補助金申請で義務化、クロスコンプライアンスとは

大手町・丸の内・有楽町エリアを起点にサステナブルなアクションを 企業連携による「大丸有SDGs ACT5」2024年度も開催

『森林と市民を結ぶ全国の集い2024』を開催。中村 桂子さん、藤井 一至さん講演のほか、 森林と生物多様性に関する知見・取組事例を紹介

「207農協が赤字転落」JAグループが没落危機の一方、豪農と企業の“農業維新”同盟はイケイケ!主役交代の全貌

食と栄養は全てのSDGs目標を下支えする―― ヒントは“ジャパン・ニュートリション”に

日本テレビと東急不動産、都心部の再生可能エネルギー発電で連携

手つかずのリスク 「熱」の脱炭素
2030年に結果を出すなら今から動け

「プラ削減、企業に開示ルールを」 金融160社が条約に注文

クリーン・エネ転換で採掘負荷は大幅減、石炭の20分の1

【国際】IEA、クリーンエネルギー技術展望で特別報告書。2023年の投資総額31兆円

CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

中小企業エキスポが開催、サステナビリティの重要性を強調
(英国)

価値観押しつけるな 米でESG巡り保守とリベラル対立
逆境のESG(1)

老朽化する米国の原子力発電所 稼働延長より新規建設の規制見直しを


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?