見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/07

森林保全、市場主導型解決策にほぼ効果なし 報告書

電力の脱炭素、待ったなし G7エネ相会合を高村教授解説

核融合、官民両輪で開発加速 発電実証の成否焦点に

国内エネルギー大手 再生可能エネルギー分野への投資活発に

関西電力、太陽光のPPA向けファンド 100億円規模

「ペロブスカイト太陽電池」採用を主導、環境省が政府施設に導入目標

全国各地で発生し始めた「メガソーラー火災」の恐怖。感電&有害物質漏出のリスクも!

窒素ドープカーボンを高精度に分析、燃料電池向けの開発を加速

2023年度国内原発再稼働率28.9%、福島第1事故後で過去最高 24年は女川・島根原発で再稼働予定、その後は見通しなく

原発高レベル放射性廃棄物処分問題の現状と対策 --- 酒井 勝弘

「全然エコやないやん」、パナソニックが見抜いたセルロースナノファイバーの盲点
第1回 次世代材料との出会い

ディーゼル車に植物由来のバイオ燃料…JR西日本、岩国―徳山駅で試験運行へ

最速320キロのEVレース「フォーミュラE」 充電技術も競い進化

脱炭素が問う北海道の真価 再生エネが開く産業振興の道
本社コメンテーター 松尾博文

欧州人権裁判所が「気候保護は人権の一部」と初めて認定する判決 熊谷徹のヨーロッパSDGリポート【18】

英シェル株主は気候対策強化案に反対を、グラスルイスが助言

米、原発燃料で「脱ロシア依存」 国内生産体制整備へ

地球上で鉱物資源が供給不足、小惑星採掘の実現目指す 米新興企業

中国テック事情:スタートアップの主役、ネットから気候テックに


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?