見出し画像

サステナビリティ関連ニュースまとめ#2024/05/10

環境保全で生活の質向上 第6次基本計画案 中環審

外務省が日本発「ポストSDGs」発信へ、検討会立ち上げ

小宮山宏・三菱総合研究所理事長「成長している北欧の国には危機感がある。日本も高齢化、環境、雇用の観点で新たな社会像を」

サプライチェーン構築の本質は「新たな価値を共に生み出す視点」

石炭火力の廃止 日本発の脱炭素技術を生かせ

電源開発(Jパワー)。2030年度までに新たに5基(発電量2700MW)の石炭火力発電所を休廃止。火力全体の約3割。その他は、アンモニア混焼等による移行発電に切り替え(RIEF)

「e-メタン」脱炭素化時代の救世主となるか 市場も拡大 日本のガス会社が注目する理由

旭化成、グリーン水素製造システムで世界首位へ 食塩電解知見生かす

令和4年度大気環境における放射性物質のモニタリング結果について

海洋プラスチックごみのマッピングデータベース「Atlas of Ocean Microplastic(通称:AOMI)」を公表しました

国内初!廃食油の地産地消によるローカルSDGsを実現!長崎県大村市から全国へ展開『Roa(d)cal SDGs Project』発足!

【止まらない水産業の衰退】ずさんな資源管理で“一人負け” 日本漁業の将来への警鐘記事まとめ:おすすめ記事6選

35年後に人と家畜が「食料を奪い合う」時代が来る…長期予測で判明した“衝撃の事実”とは?

DACで農作物の収穫増 双日系、燃料削減分でクレジット

イベントで出るCO2、どれくらい? 把握難しい業態の脱炭素化へ、算定の試み

ANA、地上特殊車両燃料に廃食油由来活用の国内初実証 地上でも脱炭素推進へ

日産のカーボンフリーへの取り組みがガチ! 工場をエタノール燃料の燃料電池で稼働させる仕組みを公開

新しい時代の“環境リーダー”を育成 環境学部(新学部)の概要発表

【カーボンクレジット】GHG削減量を権利化、技術系脚光
GX Keyword

アマゾン・ドット・コム、脱炭素へ「DAC」のコスト削減狙う
450社巻き込みカーボンクレジットの需要拡大へ

世界最大CO2回収施設「マンモス」、アイスランドで稼働

大気中の炭素を吸引する世界最大のプラント「マンモス」が始動 アイスランド

米太陽電池セルメーカー、IRA法で復活へ
「国産セルによる国産パネル」で、太陽電池製造が国内回帰

IBM、ESGデータプラットフォームにCSRD対応機能を追加

南米ベネズエラに残っていた最後の氷河が「消失」。標高5000m級山脈にあったが、気温上昇で融解が進行、「氷河」から「氷原」に変更。近代で国内の氷河をすべて失った初の国に(RIEF)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?