見出し画像

音声配信には音声編集ソフトAudacityがおすすめです

こんにちは、すしかな夫婦のアツシ&カンナです。

今日は最近、使い始めたAudacityのいう音声編集ソフトについてご紹介したいと思います。

Audacityは無料の音声編集ソフトでWindows・Macどちらも対応しています。

🎧Audacityソフトはこちらから

https://www.audacityteam.org

なぜ音声編集ソフトを使おうと思ったのか?

stand.fmなどの音声配信を始めてから、他の配信者さんのラジオをよく聞くようになったのですが、色んな方の配信を聞いて気づいたことがあります。

それは音質によって聞きやすい・聞きにくいの差が出てしまうということ。

どんなに良い内容を発信していたとしても、音質が悪ければ、聞きづらいなぁと思って途中で聴くのをやめてしまうことありませんか?

実際、自分の配信をチェックしていても、外でライブした配信は、自分でも聞きとりにくいなぁと思って途中で聞くのをやめてしまいました😅

なので初心者ながらも、収録では少しでも音質を上げたいと思っていました。

そこで最初にしたのが、マイクの購入でした🎙

過去記事: Yetiコンデンサーマイクを購入しました🎙

マイクを購入してから音質はかなり良くなりました✨

✔︎こちらでマイクあり・なしの音質の差が確認できます↓


しかしながら声を綺麗に拾ってくれるので、声がはっきり聞こえるようになったのですが、コンデンサーマイクは周りの環境音も拾うので、雑音が気になっていました💦

そこで先日コラボさせてもらったわたなべ夫婦のだいきさんにどうやって音声を良くしているか聞いたところ、このAudacityのソフトを紹介してくれました✨

だいきさんは実際にAudacityのソフトを使って音声配信をされているそうです😃

実際にわたなべ夫婦さんの収録を聞いてみると、雑音もなくものすごく聞きやすいですし、声もはっきりしています。


🎧わたなべ夫婦さんのチャンネルで音質をぜひチェックしてみてください😃

まただいきさんは過去の配信で音声配信のための、話し方や音質改善のコツについても解説されています。

✔︎ 音声で聴きたい方

✔︎ 文章でチェックしたい方

わたなべ夫婦さんのブログでも詳しく解説されています。


そしてアドバイスをもらった私たちはというと、

よし良いことを聞いた!やるしかない!!とすぐに感化されました(笑)

今までの私たちの音声編集方法について

今まで音声配信は、Yetiコンデンサーマイクを使いながら、Anchorのアプリで収録して、バックグラウンドの音楽をつけるのみで、マルチ配信していました。

ほぼ一発録りで、トリミングもなし。
(Anchorのアプリだとあまり編集できないため)

環境音などの雑音に関しては、家で収録している時は、窓をすべて閉めて、ファンやクーラーなどの電化製品類をOFFにしてなるべく静かな環境で、収録していました。
(めっちゃアナログ 笑)

それでも外からの環境音(犬の鳴き声・飛行機の音など)が入ったりして、気になってはいましたが、ほぼ諦めていました😢

実際にAudacityソフトを使ってみた

今まではiPhoneやiPadを使って、収録をしていましたが、Audacityのソフト内で録音するため、PCを使って収録しています。

ちなみに使っているPCはWindowsです。
(MacBookもあるので、近々そちらでも試してみます。)

また収録の時には、YetiコンデンサーマイクをPCにUSB接続しています🎙

使ってみた感想は、

『すごく良い🤩使いやすい!融通がきく!!!』

です。

使ってみて感じたメリットとデメリットとしては、

✳️メリット

✔︎ 途中で録音が停止・再録音できる
(Anchorはできませんでした😅)
✔︎ トリミングがしやすい
(音声の波動が見れるので、カットしやすい)
✔︎ ボタン1つでノイズを低減できる
✔︎ 音源のデータの書き出し、保存も簡単
✔︎ 録音した音源の音量も調整できる

✳️デメリット

✔︎ ついこだわってしまうと編集に時間がかかる
(主にトリミング)

✔︎ 過去に収録した音源データを編集したいときに拡張子を変換しないといけない
(私たちの場合、m4aのファイルを挿入しようとしたらエラーになり挿入できませんでした💦WAVもしくは AIFFに変換してくださいと出ました😭ここで過去の収録分は挫折😂)

※ もし詳しい方がいたらアドバイスいただけると嬉しいです🙏


まだ使い始めたばかりなので、これから少しずつ機能については学んでいきたいと思っています!

実際の編集方法については、わたなべ夫婦さんのブログを参考にしているので、下記のブログの解説を見ていただくとわかりやすいと思います😊

だいきさんが記載している編集だけでも、トリミングで不要部分をカットし、環境音やその他ノイズが低減したり、音量が安定しました!


実際にAudacityソフトを使って編集した収録をチェックしたい方はこちらをどうぞ🎙

さいごに

初心者でも簡単に使えるAudacityソフトは無料で使いやすいので、これから音声配信を始める人、少しでも音質を良くしたいと思っている人にオススメです😊

🎧Audacityのダウンロードはこちらから

https://www.audacityteam.org/download/

まだ使い始めなので、基本情報しかありませんが、使い慣れてきたら他の機能も試して、シェアしたいと思います!

最後まで読んでくださってありがとうございます!

××××××××××××××××××××××××××××××××××××

すしかな夫婦に聞いてみたいことや、気になること、コラボしたい!などありましたら、ぜひぜひお気軽に質問やレターをお送りください☺️

すしかな夫婦へのご質問はこちらまで💌

📩すしかな夫婦への質問箱

お待ちしています!

▽すしかな夫婦の海外移住ラジオ

▽その他SNSはこちらから







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?