見出し画像

2021/11/3 聖飢魔II 悪チン集団接種 at ホクト文化ホール<夜の部>

メモはトーク部分のみになります。ネタバレには配慮しておりますが、セットリスト・演出について予想できる一文があるかもしれませんので、未見の方はご注意ください。

影ナレは御代官

先日、乳幼児のおむつを替えていたときに、いつもはおしっこだけなのにその日はうんちをしていて、おむつをばっと開けたらうんちが床に落ち、手にもついて、赤子の足をV字に持ちながら「誰かー!」と助けを求めた、という微笑ましいエピソード。

構成員紹介

D「一応聞いておこう。昼の部に参加した者(会場拍手)。夜の部が初めてという者(会場拍手)。それなりにいるな」
L「ただいまー!第二の故郷に凱旋だぜ!」
R「長野といえば埼玉のお隣。東御市のオラホビールの雷電閂ビール! 応援しようと思って箱買いしているよ」
D「東御市といえば、雷電記念館がある」
L「うちの母方の実家の近く」
D「そうなの? 吾輩の母方のさらに母方の実家が小諸だ。山吹味噌つくってる」(閣下、初めて聞いたような反応ですが、去年もこの話してます)
X「いぇ〜いゼノンだ! いぇ〜いゼノンだ!」
D「中身がない(笑)」
X「星島とミックスしようと思って(笑)」
D「ちっちゃい"ッ"を入れてみてください」
X「ゼッノンだ!」(いまいち納得いかない閣下)
L「『肩がサソリだ!』 ……早口で言うんだよね(笑)」
J「長野といえば善光寺にはジェイルの世仮のおじいちゃんの骨が入ってますんでね。行った際は思い出していただけると」

Talk 1

D「今回も厳正なあみだくじで決めている。今日の最初のトークのおじさんは、いぇ〜いのおじさんだよ!」
X「このコーナーもみんなの楽しみのひとつだと思うんだ。誰がしゃべるのかなとか、香盤表を作って予想してたりして。なかには全部当てるやつもいるかもしれない。ほくそ笑むのかなあ」
D「女性だとしたらアミダばばあだな(笑)」
X「変異スタイルもひとつの方向性だよね」
D「アコースティックでやることによって、この曲はこんなふうに聞こえるんだなと」
X「ライデンがどこまで溜めるんだって密かに楽しみにしている(笑)それにアコースティックだから立ち位置が近い。ライデンのドラムがよく見える」
R「よく聞こえちゃうでしょ。(参謀を出して)そこのおじさんのアンプの前とかすごいよ」
D「吾輩が前を通るとマイクがアンプの音を拾って大変なことになる」
L「俺も押されるもん(アンプの前を歩いてふらつく感じを再現)」
D「このマイクは声だけじゃなくていろんな音を拾うから、たいへんなことになる」
R「羽生すごかったよね。ぐわしゃんぐわしゃんって。『○○』っていうときもさ……あ、ごめん。言っちゃった」
D「いろんな○○があるから(笑)そういえば、映像の最初音が出てなかったな。舞台監督が焦って指示出してた」
L「その分この回だけ何か特別なことしないと……(おもむろにどぶろっくネタをやり始めるものの歌詞がないことに気付き中断)〽︎なんでだろ〜なんでだろ〜ななななんでだろ〜ゼノンが空港で荷物を待っているときに、全部の荷物が揃ったときにトイレに行くのなんでだろ〜(会場爆笑)」
X「別腹なんですよ。腸にも脳みそがついてて、そいつがどうしても行きたいっていうから。しょうがないな!って」
D「そんなのんびりしてるからサンフランシスコで飛行機に乗り遅れるんだ。ゼノンが来ない! でも飛行機は出る! みたいになった」
X「レコード会社のマネージャーとふたりで空港で夜を明かした。トム・ハンクスみたいに」
L「トム・ハンクスが住んでたわけじゃない(笑)」
D「役の名前なんて覚えてないだろう。最近WOWOWでやってたけど。『エアポート』だっけ」
X「時間がおしたね」
D「このせいで帰りの列車に乗れない人が出てくるかもしれない。曲に行こう」

筆者注:参謀のテツトモネタは2021年11月14日京都会場<夜の部>の影ナレ(参謀担当)で完全版が披露され、Faniconでも中継されたので全国で聴くことができました。ありがたや。

Talk 2

ご担当はルーク参謀。
L「長野の血なんだ。両親が長野出身ということで。東御市と今の千曲市。前は……忘れた」
D「川中島の合戦があったところ?」
L「その隣。駅でいうと屋代、稲荷山だったかな」
(筆者注:千曲市は更埴市、戸倉町、上山田町の合併で、さらにその更埴市も八幡村、稲荷山町、埴生町、屋代町の合併だそうです)
D「台風が大変だったんじゃないか」
L「ちょっとずれてて大丈夫だった。もう家はないので」
D「ある程度は復旧したんだろうか。きれいになったと思う者拍手(会場拍手)」
L「新幹線が水に浸かっていたのはショックだった。いったいいくらの損失になるのかと」
D「また金の話か(笑)! 吾輩もステージが飛んだからね。昔の市民会館、聖飢魔IIがよくやってたところで……この話したっけ? 外は寒いので体のいろいろなところを洗うときはぬるま湯を使うんだけど、楽屋の中に家庭用の給湯器があって、あのカチカチカチ……ボッっていう(会場爆笑)」
L「ガス給湯器、そっくりだね(笑)」
D「どうしても外から見えるような廊下を通って楽屋にいかなくちゃいけない構造になってて。そのときにエース長官の妹を名乗るやつが楽屋口に来ててスタッフと揉めてたんだ。でもそのときにエース長官はすぐ横を通ってるんだな。スタッフがしょうがないから長官に打診したら『だって俺、ひとりっこだもん』って(笑)しかも妹なら気付けよっていう(笑)」
D「このバンドは長野にゆかりが多い者が多くて。林檎が送られてくるよね」
L「巨峰とかもね」
D「巨峰? 山梨じゃないのに?」
L「長野でも結構作ってるんだよ」
D「ふーん……林檎はフジが有名と言われてたけど、最近は信濃ゴールドとか? 信濃スイートとか? いずれにしろコールのなかに織り込めないから…」
L「〽富士サファリパーク」
D「似てる似てる! カチカチカチ……ボッ(給湯器のモノマネ)」
L「似てる似てる(笑)」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?