見出し画像

パラダイスキラーがとっても面白かった

興味持ったきっかけはサントラが良いという話をきいて。
世界観やキャラデザ等かなり独特でやる前からとっつきづらかったが、やってみると導入が非常にかっこよく、派手で明るさが突き抜けた舞台とひと昔前のシティポップ調のBGMが常にガンガンで爽快感があり、全体通して全くダレずに最後まで遊べた。
ただ操作の感じ方にはだいぶ個人差があるよう。

全く自信がないがどんなゲームか雑に説明すると、宇宙に神やら悪魔やらが実在するような世界で、不老不死の人間の組織が神を降臨させるための島(記憶が曖昧)を創っちゃ壊して創っちゃ壊して。
いよいよ完璧な島が出来たぜ!ってとこで事件発生。組織の幹部共が皆殺しにされたので、島中捜査して事件の犯人を突き止めようという感じ。
世界設定など相当に独特で複雑である。

プレイの流れはおおよそこんな感じ。
島(オープンワールド)の各ロケーションを足で巡って調査する→組織の人間や事件関係者に聞き込みしてく→浮上する不信な点を追求してく→自分のタイミングで裁判を行う。
個人的にはOuter Wildsと共通する部分が多いと感じており、プレイ部分を比較するとパラダイスキラーは圧倒的に親切な作りになっている。

まず探索パートだが、パラダイスキラーは途中で2段ジャンプやら空中ダッシュやらがアンロックされ(ロックマンかよ)、落下ダメージもないので移動が意外と快適。
Outer Wildsのような複雑なジェットパック操作もないし、慣性を踏まえて加速を加減したりなど小難しい事はほぼない。(滞空中の移動不可はヒドイと思います)

それぞれの人間関係や思惑をテキストや会話から探っていく捜査パートだが、Outer Wildsではある程度機械が「点」でメモっといてくれるが、「線」で結ぶのはプレイヤーの頭だ。
一方パラダイスキラーでは万能の相棒であるノートPCくんが点やら線やら全部繋げてくれて道筋を示してくれる。超親切。
そんなわけで俺はダレずに楽しくクリア出来てしまったが、世間的な評価は探索パートの評判があまりよくないようなので注意。


ストーリーは、そもそもの土台部分、世界設定が悪い意味ではないがかなり飲み込みづらい。
舞台となる島が現実世界から拉致してきた普通の人々の犠牲のもと成り立っているとか、儀式のパワーだとか、祈りだとか神だとか、頭が沸いたような言葉が並ぶ。
そんな世界上で悠々と、やりたい事を思い思いにやってるシンジケート。同組織の一員でもあり主人公でもあるラブダイもそれについて思う所は特になさそうである。たぶん。
神が実在しようがしまいが、そういうもんがあるせいで権力を持った人間がアホな事するし、無知な庶民もアホな事するし、悪魔呼んじゃったりね。
結局、神というものは害である。

意味不明

こんな世界であるからして、犯人が誰であろうと世界がどうなろうと、むしろ若干滅ぼしたいというバイアスがかかった状態が推進力の一つになったかもしれない。
シンジが度々世界の構造について疑問を主人公にぶつけてくるが、シンジ君まじでそうだぜと単純に思ったりした。悪魔の方がまともな事言ってる。
ラブダイも、シンジとの会話で変化があったのかないのか、よーわからん。

シンジケートのキャラもかなり個性的というか、神的。それぞれが概念を体現化したような存在で、こいつ全然話通じねーよと感じる部分がある。
ラブダイがかなり象徴的で、真実の究明とあらば古い親友ですら有罪!死刑!バキューン!と、かなり清々しくて笑ってしまった。ひとでなし。
一方で、真相を暴かれると共犯者を道連れにするような非合理的な醜い行動をとりだしたり、嘘を貫こうとしたり、かなり個人的な動機で犯行に及んでいたりと、こういう所もおもろい奴らだなと思った。全員死んでもいい。好きだけど。

事件の全容については単純にワクワクしたし面白かった。現実ではありえないような導線からの推理などは全然気にならず(そもそも世界がこんなだし)、めっちゃノれた。
結構複雑な事件なのだが、スターライト(ノートPC型AI)がかなり親切に事を整理してくれたのと、プレイに勢いがついてた事もあってわりかし理解できた たぶん。
ゲーム開始時、メモを取ろうか迷ったが固有名詞があまりに多すぎて早々に断念。スターライトがあって良かった。

最初から最後まで勢いよく遊べたのも、音楽の影響デカいだろう。特にオープニング最高だった。
ゲーム開始から解放までものの数分だったと思うが、あのジャンプと音楽とのまさに力技で、

やっと出れた!!!!!!!!!

という感動が湧いたのはびっくり。
音楽と演出には、時を凝縮する力がある。知らんけど。
しかし思い返すと当初は「南国の爽やかな舞台ににダイブ!イエー!」と思ったけど、それは表面だけで、中身は虐殺、陰謀、謀略、血みどろ、はっきりいってクソの地獄である。
地獄に堕ちてゆくオープニング、でも音楽はビンビン。ウケる。

個人的にはかなり印象に残る大好きなゲームとなった。ついでに音楽の趣味も広がった。
ぱっと見とっつき辛いかもだが、とりあえず一旦ノッてみれば、案外勢いよくいけるかもしれない。Xboxゲームパスにあるのでおすすめです。
おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?