見出し画像

資格試験の勉強法メモ

今日は朝5時半に起床し、6時半に資格試験をオンライン受験しました。

結果は、、

合格!!

やったー!!やっと合格しただよー!!

過去2回連続で落ちてる試験にようやく受かったのでした。

ちなみに、前回は去年の5/13に受験していたようです。

だいぶ時間あいちゃいましたが、

まー、よかったよかった。

「この資格はもう取れないから諦めよう。」

何度も諦めて、もうなかったことにしようとしたけど、心はモヤモヤ。。

みたいな状態が続いていました。

今回合格して、ようやくこの連鎖を断ち切ることができた。

受かったことよりも、モヤモヤが晴れたことの方が嬉しい。

はー、しんどかったぜえ。

忘れないうちに、メモ

資格試験って間が開くと、すぐやり方とか進め方とか取り組み方を忘れてしまうので、メモ程度で残しておこうと思います。

・まず、試験予約をする
・過去問を解く(問題集より過去問)
・選択肢を理由を持って切る
・10周して95%取れるようになるまでやる
・ラスト2,3日間は寝ないで追い込む
・事前に答えを用意しておく
・試験中の画面を録画する

・まず、試験予約をする

できれば試験予約を先にしちゃって、試験日を確定させちゃう。そうすると、試験勉強への姿勢が大きく変わってくる。予約しないと、だらだら勉強してしまいがち。


・過去問を解く(問題集より過去問)

参考書の問題集などがあるが、できれば過去問の方がよい。引っ掛け方とか、問われ方の傾向がわかるし、it系の資格試験だとそのまま同じ問題が出題されることもある。

・選択肢を理由を持って切る

「4つの選択肢の内、正しい選択肢を1つ選びなさい」系の問題は、必ず正解以外の選択肢が、どこが間違っているか指摘しながら勉強するようにする。
これを続けると本番でも、正解を自信を持って選べるようになる。

・10周して95%取れるようになるまでやる

これは別に10周である必要はないけど、最低でも問題集6,7周はして、95%くらいとれるようになれば、どんな資格試験でも受かる、という目安になるよというお話。

・ラスト2,3日間は寝ないで追い込む

普段は出勤前や帰宅後に勉強すればよいけど、試験直前はあえていつものルーティーンを捨てて、夜通し追い込みをかける。アカギじゃないけど、「異常こそ、正常」の意識で追い込む。

・事前に答えを用意しておく

サッカーで言う「マリーシア」じゃないけど、馬鹿正直に自分の実力だけで臨もうとしない。
今回はオンライン試験だったので、事前に答えを用意しておくことも可能。もちろん答えを用意して臨んだ。これだけで正解ゲットはもちろんのこと、他の回答に取り組む時間も確保できた。できることは、全部やる。学ぶことと、試験に合格することは別。

・試験中の画面を録画する

もちろん外部には出せないけど、万が一落ちた時のために、オンライン試験での試験中の画面は録画しておくこと。落ちた時に最新の過去問として大いに助けになってくれる。

**

今回の資格試験での学びはこんな感じでした。

使える部分は、お役に立てていただければ幸いです。

まだとりたいなっていう資格が残っているので、2月もチャレンジ予定ですが、

とりあえず1週間は休もうと思います、疲れたので。笑

試験後は、1日中家の大掃除も実施し、心も部屋もスッキリ!

いい一日でした〜!

おじゅん

ありがたいですがサポートはお気持ちだけで大丈夫です。ありがとうございます。