7歳3ヶ月

息子、7歳3ヶ月になりました。
前回記事からの成長は、
びっくりの不随意運動が抑制された事が1番大きいです!
長尾先生もアトリエのレッスンでも『お母さん一階にいる?』と一回くらいしか言わずに集中できたと、おっしゃってくれました。
登校も、親も友達もいないとダメでしたが、友達ともうまく会話して学校に行けてるわけではなかったし、家を出る時間がとても早かったので、頑張ってその子が行く時間に合わせてたのですが、もういいかーって言い出して、親子でのんびり登校するようになりました。門からは一人ですっと入って行きます。(幼稚園の時は教室までついていかないとダメでした)
友達親子と遊びに行っても、私から離れて友達と動けるようになりました。
後は△、□が描けるようになりました。
□は気がぬけると?下の角が丸くなりますが、カタカナのロはしっかりと角が書けます。
△、□が描けるようになったので、家の絵が家らしくなってきました。
人間の絵で、胴体がわりと○一つだったのが、上半身と下半身にしっかり分かれるようになりました。
久しぶりに料理をしたら、包丁の切り方がうまくなってました。
トランプでババ抜きをする時にトランプ9枚からいつもスタートするのですが、下に広げなくなりました!ルールを説明しなくてもわかるようになりました。ババがまわってきたら怒ってましたが、相手に引かせようと楽しめるようにもなってきました。でもまだ負けるとすごい怒ります。

七月から算数だけ支援級で受けていて、最初はみんな行かないのにイヤと言ってましたが、行ってみると楽しいようで、今は国語も行きたいと行ってます。
支援級で二年生の男の子が面談見てくれたり遊んでくれるみたいで、ありがたいです。
算数もクラスで受けてる時は足し算もままならなかったのに、引き算にいってしまって、混乱してましたが、支援級で丁寧にやってもらって、足し算引き算はわかるようになり、1学期はみんなと同じ所まで追いつきました。

今気になる所は、
国語も算数も文章問題が苦手。
夏休み後半から夜の寝つきが悪いところ。
学校イヤやなぁと言う時もあるので、ストレスかなぁと思ったりもしてます。朝はさっと用意をして行きます。
友達ができないところ。席が近くの女の子と喋る事はできるけど、休み時間に遊ぶというのは、難しそうです。男の子は特に対1で週末遊びに行ったら、関われるけど、学校では難しいようです。
でも、息子の友達との関わりはまだまだだけど、対1なら遊べるようになってきたなぁと思います。友達がやってる事をマネしたりついていったり、少しずつ遊べる時間が増えました。

まだまだエクササイズ頑張ります!!

今取り組んでるエクササイズは、
首あげ
寝返り(手は下に。だけど、痛いと言ってあまりしてくれません)
足だけ這い(できないと言うので、普通のずりばい)
アヒル歩き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?