7歳7ヶ月

前回から4ヶ月たちました。
なかなか濃い4ヶ月でした笑
前回書いた後すぐくらいに学校に行きたくないと泣き出して行けなくなりました。
長尾先生に相談したら、体が大きくステップアップしたせいで、一時的だけどこの間はすごく苦しいから無理しないように、との事でした。結局2週間くらいは学校嫌だと泣いて、休ませたり遅れて登校したりしました。長尾先生から理由を聞いていなければ、こっちがパニックになってました…。
息子は家族だけで旅行してる間も『不安や』とポロポロ泣いてたので…。
でもほんとに一時的で3週間目くらいから元通りに戻りました!

お腹が痛いと言っていてレントゲンを撮ると、大きな空気の塊が三つありました。
食べる時に空気を飲み込んでるようで、これも舌の動きの幼さと関係があるとの事で、舌のエクササイズを開始しました。
一年半前の記録を見ると、口の外で、舌を下だけできて、左右上はできないと書いてましたが、今は口の中も外も舌を上にする事ができません。左右下は出来るようになってます。

9月のオープンスクールで支援級を見に行った時、二年生の男女が戦いごっこ?に誘ってくれて、行くけどすぐに抜ける感じでした。
でも12月の懇談で先生に話を聞くと、休み時間にその2人と三年生の男の子と4人で戦いごっこをしてるとの事でした!

危険生物に興味を持って、図鑑をよく見てました。最近見なくなりましたが、二ヶ月くらいずっと見て読んでました。

ショッピングモールのイベントなど参加したい、と言うようになり、色んな事をやりたいと言うようになった。
一番びっくりなのは、スタンプラリーに興味を持って、やり遂げた事です。またやりたいと言ってます。今までは全く興味ありませんでした。

年末の帰省で親から離れて、従兄弟の部屋で寝ました。
今まで苦手だったテレビゲームが楽しい!と言って、もっとやりたい!と初めて言ってました。
ルールがわかったりコントローラーが動かせるようになったのかなぁと見てて思いました。

ずり這いのエクササイズで、なんと左足の親指を使うようになりました!

今後の課題。
少しずつ遊べるようになってるのは感じますが、まだ友達と遊ぶ事が難しい。
算数の10を超える足し算

今の状態は左右です。
エクササイズは、
だんごむし
ずり這い
背ばい前後
肘腕立て伏せ

をやっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?