見出し画像

くれよん瞑想 2022年9月15日(木)

マリーヌ画伯
毎週水曜の朝の日課は、くれよん瞑想。ですが、木曜日になりました😅
1日の終わりにどんな気分かを妄想しながらクレヨンを手に瞑想タイム。
シュタイナーアートの りえ先生の教えに沿って 描いています。
💚毎月のおわりに 理恵先生プレゼンツのマンスリーフューチャーアートが開催されています。興味ある方、是非御一緒しましょう💚


9月15日の色  :褐色 #8A3B00
色言葉    :意志・好奇心・経験
内容     :我の強いストレートな人

9月15日の朝の絵

選んだ色は茶色!偶然にも9月15日の誕生色(と知ったのはこの記事を書いている9月19日)


地面


芽が生えてきました
水を吸っています
葉が増えて、根も伸び始めます
同時進行だけど、上が早いか(見た目、重視的な)
陽が当たってどんどん葉が増えてきた
そこへ真理子、登場!

「木の上と下」が描けました。
最近、重視しているのはバランス!
左右だけでなく、上下のバランスも大事。
横に広げる人間関係と、縦の繋がり。

年齢に関係なく共通の趣味などで広がる人間関係があります。日本人社会のみならず、インドネシア人コミュニティともどんどん関係が広がっていっています。
また先輩、先人から学ぶことも大きいです。この場合、年齢が下でもインドネシア歴が長い方は先輩にあたります。自ら得れる知識・経験には限界がありますから、周りの人たちから学ぶことって本当に多いです。

学ばせてもらったことを、新しい方に伝えていって、100年残る記憶にしていきたい! そう思いながら、この絵を描きました。



理恵先生のLINEを受け取れます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?