見出し画像

イーサリアムの「ガス代」という壁

こんにちは。ジムに行ってヘロヘロのLillyです。

口座も開設した。
ウオレットも作った。
よし、口座からウオレットに送金するぞ!!!
あ、あれ?お金が足りない?
手数料!?ガス代!?
しまった!お試しと思ってちょっとしか買ってなかたーーー!

初めて1月足らずの頃のLilly

NFTをはじめてまもない頃、イーサを買ったのはコインチェックの販売所。1000円とか小額で買ってました。なので手数料が当然足らず。。。

「手数料をかけて送金するならもうちょっとETH買ってからにしよう。」
となって今度は、取引所での購入方法、各サービスの手数料とかあれこれ調べていると・・・

え、取引所ではETH扱ってないとかあるの!?
こっちは手数料無料、ぎゃ!最低取引額とかもある!

初めて1月足らずのLilly

まぁ色々壁はあるもので。
できるだけお得に、安く抑えるのにやはりリサーチは欠かせぬな、と改めて実感。

その後”暴落(2022FTX破綻)”の助けもあり、口座には0.18ETHくらい準備できたので、「さあウオレットに送って買うぞ・・・!」

と思ったけど、
ぽんぴーマザーはまたしても腰がひけた。「できるだけ抑えたい。よし、もう一回おもち先生のところでガス代を安く抑える勉強をしてからにしよう。まだ何を買うか色々迷ってるし、もうちょっと考えよう!」⇨というのが今現在の状態。

でも、年内にはどれを買うか決めて購入する!!!
という決意をブログで宣言し今日は〆ます。

読んでいただきありがとうございました。

*おまけ*
Lilly学習方法→おもち先生万歳!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?