見出し画像

デュエプレ19弾ハンデスの勧め-カード評価-

 今回初めてnote を書く御影石と言います。
皆さんデュエプレを楽しんでおられるでしょうか。

カードデザインは好き、やってることは嫌い

 僕は楽しんでいます。森のメイ様マスターズが始まって一週間、ランクマでメイ様をみない日はありません。ブリザードの再来ですね!因みに自分はブリザードの方がやってると思います。

 そんな圧倒的メイ様環境ですが、私はハンデス、メタビート、カチュアを使って遊んでいます。
 私がメイ様を使わない理由はいくつかありますが1番大きい理由は自分が天邪鬼だからです。
 環境デッキを環境外デッキでボコボコにすることでしか得られない栄養もあるのです。
 皆さんもハンデスを握って環境デッキと戦ってみませんか?
 今回はハンデスカードをコスト別に並べそれぞれに対しての評価をしていこうと思います。
 ハンデスカードについては
1、カードパワー
2、現環境の通りやすさ
3、汎用性
の三つを高中低の三段階評価で評価していきたいと思います。
それではみていきましょう。

コスト2のハンデスカード

大体ここら辺のカードは初動として使われますね。汎用性が多いカードも結構多いです。


特攻人形ジェニー
カードパワー、高
現環境の通りやすさ、高
汎用性、バケモノ

 可愛い


まずはハンデスデッキというデッキにおいて入ってないデッキを見ないレベルの強カード特攻人形ジェニーです。
コストと自壊ランダムハンデスのバランスがちょうどよく。後半ではハンデスせずに打点として残すこともできる。
デスマーチの進化元にしたり、MRCに入れたり、シャチホコで使い回したり、もうなんでもできるデュエプレハンデス界のフェアリーライフと言ってもいいくらいのカードで、汎用性も抜群文句なしの化け物です。
是非ともシクを使ってみたい。

至宝オール・イエス
コスト2(4)
カードパワー高
現環境の通りやすさ高
汎用性、低


使え!


次はクロスギアという特殊なカードオールイエスです。個人的には結構好きなカードでデイガオールイエス、白黒オールイエスと色々組んで遊びました。
コストは実質4なのですが、2ターン目にオールイエスを置いた場合4ターン目にクリーチャーにクロスしてニ枚ハンデスが可能となります。
先4で二枚ハンデスは抱えてるカードを叩き落とすことができるちょうどいい枚数です。
またブロッカー付与も強く、速攻対面ではかなり役に立ちます。
今の環境ではメイ様というアタック先も作ってくれるので使ってみると思ったより強いと思うことでしょう。
汎用性という面で見るとクロスギアなので専用デッキを組まないといけず、低くなります。
VRなので気軽に触れるカードではないですが是非とも使ってみて欲しいカードですね。

ゴースト・タッチ
カードパワー高
現環境の通りやすさ高
汎用性中

ランダムハンデス万歳!


俺たちのランダムハンデスが帰ってきました!
リリース当初に暴れすぎてナーフをくらったカードで一時期はセルフハンデスになっていました。ですが今はランダムハンデス!
相手の大事なカードを2コストで叩き落とす。ものすごく快感ですね。
シールドトリガーで捲れた時も強力です。速攻相手には手札を叩き落として次の行動を縛ることできますしビートに対しても同じことが言えます。
ただ永遠龍などが入ってるデッキに何も考えずに打ってしまうと打点が増えて負けたりするので気をつけましょう。
汎用性は黒入ってるデッキにハンデス要素を入れたい時に選択肢の一つとして入るんじゃないでしょうか。
ただ、特攻人形の方が汎用性に優れているのでそっちが優先されてしまい、こちらを優先することはフェルナンドなどの特殊な条件じゃない限りなさそうです。

猛菌恐皇ビューティシャン
コスト2(4)
カードパワー低
現環境の通りやすさ、低
汎用性、中

古のカードに感じる…


5cでよくみましたねこいつ
こいつに手札を落とされた人多いんじゃないでしょうか。
そんなビューティシャンですが2コストだと1000のブロッカー追加で2コスト払ってセルフハンデスと1ドローとカードパワーは絶妙です。
低いとは言いませんが、現在のカードパワーに追いついていないのも確かでしょう。
個人的には中の下あたりだと思うのですが今回は三段階評価なので低にさせていただきます。
環境的には4コスト払ってセルフハンデスと1ドローしてる暇はないと思われます。2コスト1000ブロッカー打点にならない置き物をプレイしてる暇もありません。やっぱり厳しい。
こいつの強みはその色にあります。青黒のカードは少なかったため、5cに入れるのにちょうど良くはありました。
アツト、陰謀と計略の手といったものが今はありますが、それでも青黒のカラーリングの中で選択肢の一つに入るとは思われます。環境次第では戻ってきそうですね。

破壊された時にハンデスシリーズ
カードパワー低
現環境の通りやすさ中
汎用性低

こんな奴ら

飛行男とかザビ・フライとかポワワンとかそう言った奴らです。こいつらの利点は殴れるという点です。どんどん殴っていく事で圧を与えられる。しかも破壊するとハンデスが飛んでくる。なかなかいやらしいですよ。環境的にはマッドネス系がきついですがターボゼニスや側溝などに強く出れるので悪くはないんじゃないでしょうか汎用性は低いですね。はい

コスト3のハンデスカード

やはり1コスト高くなると強くなります。ですがその分使いにくくもあるので、採用率が低くなったりするカードが多いです。

ジェニー・ダーツ
カードパワー中
現環境の通りやすさ高
汎用性中

呪文版解体人形


次はデュエプレオリジナルカードであるジェニーダーツです。
このカードはいいですね。本当にいいバランスです。4コストだと多分シールドトリガーが付いても採用しないと思います。
こいつは永遠龍が出てから採用率が減っていました。
というのも高いコストの方をリスクが大きすぎるために選ぶことができず、フィニッシャーを叩き落とせないであればランダムでリュウセイホールなどを叩き落とせる可能性がある1コスト低いタッチで良くね?となっていたからです。
ですが19が出てビッグマナ環境になって話は変わりました。永遠龍よりコストの重いカードの採用が増えたのです。
今現在は高い方を選んでも裏目がほぼありません。どんどん選びましょう。
汎用性は黒が入るデッキに入れると大体仕事をしますが必須級というわけでもないので中にしました。

殴る時にハンデスシリーズ
カードパワー低
現環境の通りやすさ中
汎用性低

今でもたまに使います。


ジェリットとかゼリーワームとかです。
こいつらの難しい点はパワーラインとコストにあります。
3コスト2000が大体なんです。こいつらをポン置きしても大体除去されちゃうんですね。
ですが1ターンでも生き残った場合ものすごいリターンを得ます。
そういう意味では相手に除去を強要するカードとも言えるでしょう。
個人的には2ターン目オールイエス三ターン目ゼリーワーム、4ターン目ジェニー使用、オールイエスクロスからのアタックで3ハンデスが気持ちいいですね。

出た時にセルハンシリーズ
カードパワー低
現環境の通りやすさ低
汎用性低

たまにいるよね君

こいつらはまあ厳しいですね。基本的に種族サポートテーマサポートのカードが多く。カードパワーはそこまで高くありません。
マッドネスの餌になってしまうカード達です。
汎用性も勿論低いです。あまりいう事ないですね。

ヤミノカムスター
カードパワー中
現環境の通りやすさ低
汎用性中

おせわになりました。


ゴッド全盛期にお世話になりました。バイオレンスフュージョンとかいうクソ呪文を落とす際によく使っていました。
こいつはマッドネスに引っかからないというメリットとクリーチャーを落とせないというデメリットがあります。メリットがデメリットを上回った時、採用する理由になるでしょう。
環境的にはリュウセイホール絶対許さないと思った時によく使います。
汎用性的には色が合えば入れれるので中としています。

コスト4のハンデスカード

この辺から追加効果がついてきます。

解体人形ジェニー
カードパワー中
現環境の通りやすさ低
汎用性低

肉のついたダーツ


見ての通り肉のついたダーツですね。あっちが呪文版解体人形とも言います。
TCGでは相手の手札を見てハンデスでしたがDCGでは効果が変わり弱くなりました。
使わないわけではないのですが、4コストで使うカードではない、3なら強いのにというのが自分の評価です。
さてそんな解体人形ジェニーですが環境的には4コストでこんなことしてる暇ではないですし、汎用性も低いです。
ですが可愛いです。可愛ければ評価は上がるのでデッキで使ってあげてください。
一応仕事はするタイプのカードなので弱くはないですよ。うん。

ジェラシーベル
カードパワー中
現環境の通りやすさ中
汎用性低

謎のシールドトリガー


さて環境でほぼみないカードですねこれ、知らない人も何人かはいるんじゃないですか?
こいつはなかなか難しいカードです。多色4コスト手札を切って2枚ハンデスということは相手の足も引っ張っていますが自分も損しています。しかもなんとセルフハンデス。
永遠龍二体出てきて負けちゃう瞬間もあります。
それでもこいつは採用する理由はあります。それは4ターン目に二枚ハンデスできるという点。
4ターン目に2枚ハンデスは相手が先行であれば残り0から1枚、後攻であれば1から2枚、ゲームを決めれるレベルまで相手の手札を減らせるんです。
しかも今マッドネスは永遠龍以外の嫌なカードはないとなれば、もう勝ちですよ。
汎用性は白黒という二色でなければ使わないが二色だと採用したいカードが増えるということで、低にしました。
あなたもジェラシーベル使いましょう。そして永遠龍二体出されて発狂しましょう

陰謀と計略の手
カードパワーバケモノ
現環境の通りやすさ高
汎用性高

バケモノ


言わせてもらいます。こいつはバケモノです。除去とハンデスができる。
サイキッククリーチャーに当てれば除去と同時に手札を減らせますし、嫌なカード、ルドルフとかをどかしながらハンデスすることもできます。
ゼニスが万が一出てきてもエターナルΩ関係なく消せます。うん最強。
環境的には超次元から出てきたパンツァーとかをどかしながら手札を減らせるのでめっちゃ刺さります。ゼニスはカモですし天門系統も倒せます。
弱点は進化クリーチャーが除去できないため墓地進化などを倒せない点ですね。スノーフェアリー黒緑速攻などに無力ですね。
まあそれでも強いことに違いはありません。
汎用性は二色なので少し低くなりますがまあ青黒入るなら入れてもいいんじゃないでしょうかというくらい高いです。

クローンバイス
カードパワー低
現環境の通りやすさ低
汎用性低

四枠使いたいくない


紙だと殿堂入りまで行ったクローンバイスデュエプレでは、自分の墓地に限定されて戻ってきました。その結果…まあ使いませんね。
今は墓地リセット能力持ちも多いですし。2ターン使って3ハンデスなら別のカードでいいです。
こいつ入れるのに四枠使うので、汎用性も低いです。

シカバネ・キタロウ
カードパワー低
現環境の通りやすさ低
汎用性中

思ったよりはやる

5枚目のジェニー枠ですね。相手に二枚見せてもらって一枚ハンデスするというカード、2枚とも永遠龍だった時は泣きましょう。
さてこいつの評価は実は自分は高いです。なんなら解体人形ジェニーよりも高いと言えるでしょう。
というのもこいつハンターなんです。
デスパペットという種族よりもハンターは優遇されています。黒入りハンターに刺すこともできるでしょう。種族だけで評価が上がるそれがデュエル・マスターズです。

バレットバイス
カードパワー中
環境の通りやすさ中
汎用性低

強いけど…

ナイトマジックで2枚ハンデス!
3ターン目の2枚ハンデスは致命的でしたね。ですが現環境ではそうも言ってられないでしょう。
ナイトが場にあまり残らない。そしてマナを増やされて負けてしまう。
結構そうなる場面が多いと思われます。
とは言え普通に3ターン目2ハンデスは強いので中にしてあります。
汎用性はぶっちぎりで低いですね。ナイト以外で使いません。

コスト5のハンデスカード

このコスト帯は自分のリソースを伸ばしながら、相手をハンデスすることが多いです。

黒神龍ヘル・オベル
カードパワー高
現環境の通りやすさ中
汎用性低

使ってみな!LOするぞ!

3枚墓地肥やし1枚回収毎ターンセルフハンデス…まあ強いです。強いですよそれ以外言うことあまりないんですよこいつ。
毎ターンアドを取る置物、ドラゴンゾンビで使ってみてください。セルフハンデスでも毎ターンしたら強いってわかります。
汎用性的にはドラゴンゾンビでしか使えないので低ですね。
因みにドラゴンゾンビデッキとハンデスはあまり相性が良くありません。
ハンデスを中心に置いてしまうと殴る前にLOしたりするのであくまでも副次効果として使いましょう。

執拗なる鎧亜の牢獄
カードパワー高
現環境の通りやすさ低
汎用性低

再録ありがとう。


大好きです。
除去とハンデス、盾焼却がついてて5コスト!安いですね。
カードパワーは間違いなく高いカードでしょう。青黒赤のデッキで4枚とりあえず積んでもいいくらいのカードです。
環境の通りやすさは…超次元主体となってきた今、盾焼却の能力は達成できなくなりつつあります。
なら陰謀と計略の手で良くね?となる訳です。1コスト軽いですしね。
汎用性は三色なので低いです。
赤青黒の時代が迫っているのでもしかしたら環境に来るかもしれませんね。

デモニックバイス
カードパワー低
環境の通りやすさ低
汎用性中

使いにくいんじゃ

5コスト2ハンデス…それだけ、単色だから何にでもさせるけど刺さないそんな感じのカード。弱くはない。そう言いたいなぁ。

ジャギラ
カードパワー中
現環境の通りやすさ低
汎用性低

いやらしいわー

ウェーブストライカーのフィニッシャーみたいなもんです。
意外と強いんですよウェーブストライカー、ただ今の環境リュウセイホールとかいう頭のおかしい呪文があるので三体並ばずに終わりますね。
汎用性も低いです。

ギガクローズ
カードパワー中
現環境の通りやすさ低
汎用性低

楽しいね

こいつは楽しい。うん楽しいんですよ。ターボラッシュって。
大体赤黒で自分は組むんですが、こいつの前にクリーチャーをもう一体用意するという手間がかかってしまいます。しかし効果は絶大です。5コストで全ハンデス持ってるんですよ。強くないですか?
因みに現環境だと全く役に立ちません。多種多様な方法で殺されます。
汎用性も低いと言っていいでしょう。

5コス二色ハンデスシリーズ
カードパワー中
現環境の通りやすさ中
汎用性中

盾増やし
手札増やし
マナ増やし
君はあまり見ない

お世話になりました。
今も使ってます。色々こいつらにはあるんじゃないでしょうか?
最初は別々で評価しようと思っていたんですが個人的にはどれも強いなと思われたのでひとまとめにして評価しました。
5コストランダムハンデス+追加効果というのが絶妙ですよね。色が合うならとりあえず入れてみるかとなる系のカードです。
今の環境ではトリプルマウス以外のカードをあまり見ませんが普通にどれも強いです。
汎用性も高いですね。少なくとも低いとは言えないはずです。

コスト6のハンデスカード

大体この辺りから中継的なカードではなく、フィニッシャーになりうるカードばかりになってきます。

ガチンコジョーカー
カードパワー高
現環境の通りやすさ高
汎用性中

なんなんだお前

嫌いです。
すいませんガチで嫌いです。
こいつは今ヴィルヘルム等が入ってるターボデッキによく入ってます。
ハンデスデッキだと6と使いにくいコストですがターボデッキでは4、5ターン目とかに打ってきます。
しかもガチンコジャッジにハンデスデッキのカラーリングで勝つことは難しいです。なので手札に戻ってくるという利点が活かせません。
それなのにターボデッキは大体勝つので手札に戻ってくるわけです。あいつらずるいよ。
汎用性で言えば高コストが大量に入ってるデッキで黒が入ってるデッキなら入れて間違い無いでしょう。
環境?使われてる、よく見る。つまりそういうことだよ。

大邪眼Bロマノフ
カードパワー高
現環境の通りやすさ中
汎用性低

知り合いに轢き殺され続けた思い出

使ったことないです。なので使われた立場から話していきます。こいつはやっています。
2、4、6ルートを通りながら4ターンにマッドネスの効かないハンデスとトリプルブレイカーをしてくる奴が弱いわけないんですよ。
もう使われたことある人なら、もしくは使ったことある人なら説明いらないと思います。
環境的には吸い込むからのリュウセイホールなどで返される恐れがあるとは言っても普通に戦えるレベルです。
汎用性はこいつ専用デッキを作ることが多いので低いですが墓地利用デッキにピンで刺しても仕事をしてくれます。
こいつ入れときゃデッキになるランキング上位に入るのではないでしょうか。

コスト7のハンデスカード

神滅海王グランベルゼ
カードパワー中
現環境の通りやすさ低
汎用性低

革命チェンジはよ

いいカードですねぇ。
知ってますか?こいつ。知らない人本当に多いでしょこいつ。マナに置いたら相手の動きが1分は止まります。相手の動きを止めれる最強カードですね。
煉獄の魔弾からこいつ射出するといいんですよ。ただ問題は相手のデッキわかんないとどの色を選んだらいいかわからないし、これだ!って選んでも外す瞬間あります。
何より無色が選べない!致命的すぎますね。
環境的にも汎用性的にも低いと言わざるを得ないでしょう。個人的には今後も擦っていくカードですけどね。

偽りの名ボーン
カードパワー中
現環境の通りやすさ低
汎用性低

どうしたらいいんだおまえ

マッドネスが効かないハンデスです。なんとマナ送り。相手の除去とハンデスができるクリーチャー。緑も入っていてマナブーストも楽だ!
と色々言いましたが私のこのカードに対する評価は低いです。
理由は7コストポン置きしても大体こいつ死ぬし相手にマナあげちゃってるから返しのターンで負けるます。
環境的には難しいだろうし汎用性も低い。2色7コストで相手にアドを与えてしまう常在効果はあまり強くないのです。
面白いんですけどねこいつ。

死神明王XENOM
カードパワー低
現環境の通りやすさ低
汎用性低

使ったことも使われたこともない

XENOMさんです。紙では最近後継者っぽい奴が出てきましたね。さてそんなXENOMさんですが正直弱いと思います。アタック時ハンデスで盾を割らないと発動しない…つまりクリーチャーにアタックしてもハンデスできません。弱い。汎用性的にも死神デッキじゃないと使わないので低いですね。砕かなくてもいいけど砕いてもまあというレベルのSRです。

終焉の凶兵ブラックガンヴィート
カードパワー中
現環境の通りやすさ低
汎用性低

元ノーチョイス

VRですね。アタック時に全ハンデスは強いですがやはり永遠龍が怖いところ。結構難しいカードですが意外と使ってみると使えるカードでもあります。ただ別に全ハンデスという行為は七コストで盾割りながらやってもそんなに強くはないんですよね。それも自分ごと…無理では?汎用性もそんな高くないですねこいつをフィニッシャーにしたデッキを組みましょう。

コスト8以上のハンデスカード

ロストソウル
カードパワー高
現環境の通りやすさ中
汎用性中

実はプレでは使ったことない


強い!以上!
相手の手札を全て消すカードが弱いわけがない。トップN?ふーん俺は八コストある手札にはロストソウル!意味ないんじゃボケ!と言ってやりましょう。
まあ紙と同じ7コストで出して欲しかった気持ちもありますが…
環境的には8という重さがネックで中にしてます。汎用性も同じですね。
メイ様使えば4ターンロストできますのでお試しください。気持ちよくなれますよ。勝てはしませんが。

ガンヴィートブラスター
コスト8
カードパワー中
現環境の通りやすさ中
汎用性低

意外と強いんですよ


さっきとは打って変わっていいカードですね。撃たれるのは嫌いですが撃つのは好きなカードと言っていいでしょう。
カードパワーは高いのですがコストもあるので中にしてます。
環境的には除去とハンデス同時にできるのが弱いわけがないので中にしています。永遠龍を除去して二枚ハンデスとか強いですよ。次の永遠龍出てきたりしますけど。
汎用性は低いですね。フィニッシャーにもならず。ハンデスデッキにさすが意味もあまりない。ロマノフなどでよく使われるイメージです。

ジューン・ブライド
カードパワー中
現環境の通りやすさ中
汎用性低

9…9かー


新カードですね。こいつ何がしたいんでしょうか?盾一枚消してやってることは4枚ブレイク四枚ハンデス強そうに見えますが、それは早期着地した場合です。
こいつ自身がSAを持っていないため一度はポン置きしなければならず、なかなか使い勝手の悪いカードとなっております。
ですが早期着地した場合のリターンは非常に大きく。実際に勝負を決めれるレベルです。
汎用性的には専門デッキを組む必要があり低いですが将来性を感じるカードです。

邪道外道神キキカイカイ
カードパワー中
現環境の通りやすさ低
汎用性低

これからおまえはどこにいくんだ?


スタート10の悪魔です。
こいつを最初に完成させたらほぼ勝ちと言ってもいい。そのくらいクソカードです。
ですが実はカードパワーは高くなく、ロック面に優れているものの、そのロックもトップ解決でなんとかなるレベルにまでなってしまいました。
キキカイカイNワールドとか楽しかったんですけどね。
環境的にこいつをゴッドリンクさせてる暇はありませんしセルフハンデスでは永遠龍が出てきてしまいます。
ビート系に対しても無力で、ブロッカー除去で取られてしまいます。
汎用性もゴッドのため結構低いです。
スタート10でも使えなくなったしこいつどうなるんでしょうね。

黒神龍ベルザローグ
コスト9
カードパワー低
環境の通りやすさ低
汎用性低

なんでおまえに負け越してるの?

出た時にランダムハンデス2回それだけ。強いとも思えないが。実はドラゴンゾンビの強化によって日の目を浴びる…かもしれない。

至高無上神オービタル・アンダーワールド
コスト10
カードパワー中
現環境の通りやすさ中
汎用性低

実質オールイエスドラヴィタ

三色のゴッドというなかなか珍しい存在です。コスト10ですがキキカイカイとは違いこいつは盤面と相手の手札に干渉できるという強みがあります。スパーク打ってこいつで殴ると爽快ですよ。まあ四色になるので難しいデッキになりますが。環境的にはアタック先が存在するので結構評価高めです。緑が入ってるのも自然にブースト入れれるのでいいですね。汎用性は低いです。3色でゴッドという色々アレなカードなので。

終わりに

今回はハンデスカードに対して評価をしていきました。
基本的には独断と偏見です。
またこのカードのことを忘れてるなどもあると思いますが。そこら辺はまあ許してください。
このnoteを見てハンデス握ってみてください。
そしてランクマで僕とは当たらないでください。ハンデスってイライラするので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?