見出し画像

含水率(ダート)×種牡馬(2020/9/12~2022/9/11)

今回はダートの含水率別種牡馬成績を掲載します。
ダートの含水率と馬場状態の関係は以下の通りです。
JRAホームページからの抜粋になります。

ダートの場合は芝と違って全競馬場同じ設定になっているようですね。
すべて同じ産地の砂を使っているのかどうかは分かりませんが、何か密度や粒径などの規格はあるはずなので、ある程度近いものにはなっているのでしょうね。
今回は1.0%刻みでの掲載になります。区切り幅が変われば成績も変わりますのでご参考までに。

※クッション値の記事に合わせて、クッション値が公開された2020/9/12~2022/9/11の2年間のデータになります。
※含水率は朝一にJRAホームページでの発表となり、開催中の馬場状態の変化による数字は発表されません。
※含水率の詳細はJRAホームページをご覧ください。
※新種牡馬などはデータの母数が少ないため、母数が少なくても注目の種牡馬は別枠での掲載となります。
※クッション値のデータに合わせて4コーナーの数値とゴール前の数値の平均値(小数点以下繰上げ)で計測しています。

最新版はこちら↓
含水率(ダート)×種牡馬(2020/9/12~2023/12/31)|ツータカラコマ (note.com)


含水率1.0~1.9

含水率2.0~2.9

含水率3.0~3.9

含水率4.0~4.9

含水率5.0~5.9

含水率6.0~6.9

含水率7.0~7.9

含水率8.0~8.9

含水率9.0~9.9

含水率10.0~10.9

含水率11.0~11.9

含水率12.0~12.9

含水率13.0~13.9

含水率14.0~14.9

含水率15.0~15.9

含水率16.0~16.9

含水率17.0~17.9

含水率18.0~18.9

含水率19.0以上


ダートの含水率は幅が広いので区切り幅は調整してもよさそうですね。
種牡馬別の詳細や競馬場別コース別などは時間があるときに掲載します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?