GDPを説明出来ますか?

GDPの算出方法は国家機密らしく良く分からない。
GDPは消費支出を捉えた数字でありどうやって支出を把握する?
企業の企業への支出は最終消費と見做すが途中滞留してるのは計算してるのか?
企業数が増えれば滞留も増えるのは当然です。
全てが在庫を抱えるから。

家賃はGDPに含まれるが持ち家は見做し家賃として見積もり算入している。どうやって見積もりするのか?鉛筆舐め舐めなのか?
住宅購入した支出はGDPに算入している。
二重算入ではないのでしょうか?
そして、相続した住宅はGDP不算入です。

経済学素人に来てみれば、こんな当てにならない数字に踊らされるのはアホみたい。

おまけに、劣化激しい官僚が作成したことを前提にしていないと、いいように踊らされるだけだと思います。

ちなみにGDPの計算は、国により同じとは限りません。そして毎年変わるそうです。
国際数値も発表機関により違います。

統計の基本は、基準が同じことではないですか?
それが無理なら、その前提を明らかにすべき。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?