Colorsに参加したらPolygonチームに入った話
この1-2か月で面白い仕事を経験したので備忘録的に記事を書きます。
(COLORSに行った感想を公開してください!と宇大web3研究会の飯泉さんに言われて いたのを思い出しました。5月のイベントの記事を7月に出すのは遅すぎ感がありますが ちゃんと土産話を持ってきたので許してください...。)
COLORSとは
大手町で行われるweb3に興味関心がある学生向けの交流会です。5月に第二回が開催されたのですが、宇大web3研究会の枠が1人分あるから使っていいよということで参加しました。当日はweb3の事業者の方が登壇して各々の事業内容についてお話した後、学生と登壇者でグループになってディスカッションをするという流れでした。
各登壇者の方のお話はそれぞれ興味深いものばかりだったのですが、その中でもPolygonの岡山さんの話が面白かったのでディスカッションの時間はPolygonグ ループに行きました。私自身パブリックチェーンが好きだというのもあります。
そこで簡単に自己紹介タイムがあったのですが、私の自己紹介が終わるやいなや 「Polygonでハッカーハウスやるから手伝って!」とお誘いを頂きました。そして岡山さ んの圧に押され、なんのことかもわからなかったのに「やります!」と返答をしていまし た。全くの初対面の私と話をして数分で採用を決める岡山さんまじすごい(笑)
そんなこんなでPolygonの手伝いをすることになりました。(本当はPolygon手伝うこと になった経緯を厚く書くつもりだったんですが、一瞬の出来事だったのでほぼ書くことが ありませんでした)
PolygonTokyoHackとは
今回私が入ったプロジェクトであるPolygonTokyoHackについて簡単に説明します。
7/1-7/3の3日間で開催されたPolygon主催の日本初のハッカソンです。当日はハッカソンに加えて、DeFi、NFT、DAOのトークセッションや伊藤穣一さんの登壇、PolygonチームやPolygonエコシステムの開発者との技術メンタリング、ネットワーキングなどのコンテンツを実施しました。
3日間トータルの来場者は300~400人にのぼり、複数のサイドイベントも開催されまし た。
当日の様子は以下の記事から見られます。
Polygonチームとしての仕事
話は戻りますが、採用を頂いた次の日、軽くオンラインでミーティングをして、午後に SolanaHackerHouseで落ち合いました。そこでPolygonチームを待ち受けるアツい夏の 話を聞きました。私はアツい話を聞くことによって感化されて自分もアツくなれるという タイプではないので、「まあなんかよくわからんけど面白そうだからやってみるか」くら いの動機で、ジョインすることに決めました。
次の日からプロジェクトのキャッチアップや当日に向けた準備、ミーティングが始まりま した。私はイベント全体のPMという立ち位置で会場周りの整理や外部ベンダーとのやり 取り、当日のイベント運営に向けてのあれこれをやりました。
私のキャリア的なバックグラウンドはエンジニアと経営企画だけでありイベント運営のノウハウは1ミリもありません。なのでイベントプランナーの会社に無料で見積もりをもら うという口実をつけてミーティングを設定しなるべく多くのイベント運営ノウハウを引き出し、不足している部分を埋めていきました。
また、Polygonチームのミーティングはグローバルメンバーもいるので基本的に英語なのですが、数年前にちょっとだけ留学して身に着けた英語力は見事に錆びついて、会話の内容がほとんど理解できないレベルでした。なのでミーティングの一時間前になるといつもお腹が痛かったです。しかし、回数を重ねるごとに「文法とか表現方法が合っているかとかを気にしていたらキリがないので、とにかく意思疎通さえできればいい」という思考に切り替わっていきました。この思考のおかげで少しずつコミュニケーションが取れるようになり、ハッカソン当日の想定外の事態の急な対応も英語で乗り切ることができました。
PolygonTokyoHack当日はたくさんの人にご参加頂いて、Polygonコミュニティの盛り上がりも見えたのでよかったのではないかと思っています。来場頂いた方、お手伝い頂いたスタッフの方、Polygonチーム、全ての関係者の皆様に感謝しています。
イベント運営やPM含めこのプロジェクトに関する業務全てが初めてだったことに加えて、他の会社での仕事も普通にあったので準備や運営はまあまあ大変だったのですが、振り返ってみると多くのことを学べたので、やってよかったなと思っています。
振り返り
英語は喋れるかどうかではなくて喋る気合があるかどうか
リアルイベントにおける会場の導線の引き方は大事(当たり前だけど自分でやっ てみてとても実感した部分)
外部とのやり取りが発生する業務は、即レスが命で、自分がボールを持つ時間を最短にしなければいけない
PMだからといって細かいところまで管理しきるのは無理なので、早い段階で部分的にでも権限委譲して、クリティカルな部分だけ考えればいいようにしておく
いくら準備してもしすぎることはないが、想定していないことは当日絶対に起こるので精神的にも物理的にもバッファを用意しておく
早い段階でプロジェクトの最低限の体裁を整えて、アップサイド狙うためのリソースを確保する
本番当日はめちゃめちゃアドレナリンが出て無限に働ける
ゆえに、体調管理がとても大事
声は大きい方がいい
このイベントに際して、初めての取材もして頂きました。 【#Polygon Tokyo Hack 完全ガイド】 運営メンバーmayu氏に取材 | NFT Media | NFTに関する最新情報をお届けするメディア (nft-media.net)
また、今回この記事を書くにあたりPolygonの岡山さんから寄稿して頂きましたので掲載致します。
岡山さんコメント
岡山さんの仕事の仕方を1か月間見ていたのですが、気が狂っているのかと思うくらいと ことんやり切っていて妥協を一切許さない姿勢はかなり勉強になりました。そして全ての 勝負に勝ち続けた岡山さんの言葉には、結果という裏付けがあって、一つ一つの言葉に重みを感じます。(まじすごい)
Polygon Advocates Programについて
今回PolygonHackerHouseのプロジェクトに参加するにあたって、Polygon Advocates Programにジョインするという形で関わりました。
このプログラムは私自身参加するまで知らなったのですが、Polygon Advocate Communityに入ることで
世界のPolygonコミュニティと繋がれる
地域のPolygonコミュニティの育成のサポートを受けられる
コアチームと一緒に仕事ができる
などができるようです。
Polygon Japanのnoteに詳しく書いているので興味ある方は是非 Polygonで働きたい人向けのジョブボード|Polygon Japan|note
さいごに
上記以外にも、IVS那覇をはじめとするBlockchain weekのイベントにもPolygonチーム として参加させていただきました。やっぱりクリプトって面白いなと思うことがいくつも あったので、たくさん学んでクリプト業界を前進させたいなと感じる1か月でした。
Polygonチームの仕事が落ち着いて暇な時間が増えたので、しばらくは気になっていた 諸々のSDKをいじって遊ぼうと思います。あとは英語も勉強しつつ仕事の幅を増やしたいな~と考えているので、おすすめの英語勉強方法があればこっそり教えてください。
また、今回Polygonチームにジョインするきっかけを作ってくれたCOLORSが8月に開催されるようなのでクリプトやWeb3に興味ある学生は参加してみてください~。