も-り-

頭の中の整理/言語化の練習 #けテぶれ #QNKS #ペップトーク #学級経営 #探究的な学び場

も-り-

頭の中の整理/言語化の練習 #けテぶれ #QNKS #ペップトーク #学級経営 #探究的な学び場

最近の記事

けテぶれを支える「教師の在り方」

はじめに お久しぶりの投稿! この夏は、実践発表させてもらえる機会が多く頂いた。 多くの方に聞いていただくことができたので、 フィードバックも多く、とても刺激的な時間が過ごせた。 発表すると、自分自身をよく見つめる。 こんな自分が発表していいのか、、とか 自分はあのときどんなふうに行動し、言葉を発したのか。 実践したことを振り返る。 良い学びの時間なんだよね。 今回は、名古屋で開催された「けテぶれフェスタ」のポスター発表でお伝えした内容の一部をnoteにまとめたいと思い

    • 話を聞いてないなーって感じたときの話

      お久しぶりです!週一投稿しようとしていたのに、やはり続きませんでした笑。日々、子どもたちと過ごしていると話したいことはいっぱいあるけど、これってnoteに書いていいのかなってことが多くて。そりゃ、そうだよな笑。 どんなこと考えてんのか知りたい人は、もーりーとお友達になって 話しかけて下さい♪ クラスの子たちと過ごしていると なかなか上手くいかないなーって感じることありますよねー。 そんなときに、立ち止まって考えたときのお話です。 話を聞いていない 「先生、これどうやる

      • GW明けのハッピー学級経営🏫

        この投稿は、4月27日にあった「スタプロセミナー」に登壇したときの発表を修正してnoteにしています。 GW明けというと、学級開きから1ヶ月経ち 子どもたちも、先生も少し学級に慣れてきた頃だと思います。 そんな時期に私が意識していることをまとめました。 ★スタプロ本をまだ読んだことがない方はぜひ☺️ 初任者の方でなくても、 1年間の学級経営についてわかりやすく 学級経営を見直せますよー!よろしければ! 一歩進む前に… まず、学級開きから約1ヶ月私がしてきたことは 「学

        • 教室リフォームプロジェクト

          2週間連続投稿です。どこまで続くかなぁー。 でも、アウトプットしたいことはたくさんあるんで、書き出します!!! 今年度は、毎日リフレクションを書いています。 そして、それに対してコメントをしてもらうという伴走を、 ある方にしてもらっています。 なぜなら、今年度目指している「探究的な場づくり」がなされている教室を自分が実際に目にしたことがなく。本当に今やっている実践で大丈夫なのか少し不安な気持ちがあったからです。 コメントしてもらうことで、自信がついて前に進めます。 また、

          探究的な場のベースをつくる①ビジョン

          みなさん、お久しぶりですー! 4月になり新しいクラスの子どもたちと一緒に学び続けています。 今年度も少しずつnoteに実践をしながら 感じたことをまとめていけたらなぁと思っています。 今回は、「今年度目指しているもの」と「教室リフォームプロジェクト」についてまとめまーす! 文字数多くなったんでやめた(笑) 今回は「今年度目指しているもの」だけ書きまーす! 「教室リフォームプロジェクト」で感じたことはまた書きますねー! ・も-り-の今年度目指しているものが気になる人 ・教

          探究的な場のベースをつくる①ビジョン

          勉強に対してネガティブな子にどうするかって話

          お久しぶりに書きますー! 書かない日が続いて、改めて継続するって大切だなと感じる。 新年度始まって、子どもたちとのやりとりが増えてくるとこうやって書きたいことが増えてくるんだよね。 今回は、どこぞのクラスにもいるであろう。 「勉強に対してネガティブな子にどうするか」ってお話。 新しいクラスになるとそんな子に毎年出会う。 「算数苦手なんで、できません。」「やりたくない。」「なんで勉強しないといけないんですか。」ってちょっと怒り気味の子だっている。 そんな子たちについて自分な

          勉強に対してネガティブな子にどうするかって話

          『けテぶれ』やっててぶつかる壁は、言葉かけを見直すところから。

          けテぶれ始めて4年目。 『けテぶれ』って何って人は、こちらをどうぞ↓ けテぶれ実践が進まないのは? 様々な壁にぶつかってきた。 「なかなか、けテぶれ思考しない子がいる」「分析が深くならない」「同じことばかり書く子がいる」etc 先生も、けテぶれすることが大切なわけで。 自分に矢印向けてみた。 まずは目的を確認した。 私が、けテぶれ実践している目的は「自分でしあわせに向かって学んでいける子を育てたいから」 そう。自分で。子ども自身で。 子どもが自分自身で「学びって楽

          『けテぶれ』やっててぶつかる壁は、言葉かけを見直すところから。

          ゴールは1年先じゃない

          学校から先生がいなくなる 学校から子どもがいなくなる どちらの気持ちもわかる 今、目の前に苦しんでいる先生・子どもがいるから 自分も苦しかったから あなたにとって学校ってどんな場所? 子どもにとって学校ってどんな場所? 「学校ってこうあるべき」を変えていこう 本来の目的を失っているよ ゴールは、1年先じゃない 子ども一人ひとりが『しあわせ』になること しあわせだから、前に進もうと思える どうしても、目の前の子どもを”今すぐ”どうにかしたい!って 思うかもしれない

          ゴールは1年先じゃない

          ギブアンドギブ

          先輩から言われた 「先生、ギブアンドギブなんだよ。」 その言葉が刺さって 「自分を変えたい。」って思った。 社会人3年目まではそんなこと思ったこともなかった。 視野が狭かったのか、がむしゃらだったのか。 ただただまっすぐに、進んでいた。 そんな自分も好きだった。 経験を重ね、さまざまなことを学び 自分の中で「こうあらねばならない」が たくさん作られていった。 それは、自分ではなく他人の言葉から。 でも、それで動いているのは、自分なのだ。 他人の言葉で自分で勝手に作り出し

          ギブアンドギブ

          始めますて。

          言語化する練習 Twitter→毎日の振り返り→note まできました。 初めましての方も、そうでない方も。 私の教育観を挨拶がわりに。 これは、Twitterで知り合った。まさやんさんにインタビューして描いてもらったもの。 私のビジョンは『子どもたちをしあわせにすること』 将来も今もしあわせであってほしい。 最近は、しあわせにする子どもの数を増やすため 大人もしあわせになるサポートができたらと思っている。 目の前にいる大人が元気じゃないと、 子どもを元気にすること

          始めますて。