見出し画像

ゴミの日?(5月3日)にゴミ拾い

憲法記念日にゴミ拾い

憲法記念日は、日本の国民の祝日の一つであり。日付は5月3日。「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としている。

ウィキペディア

世の中はゴールデンウイーク真っ只中の快晴の日に気持ちも健やかになりました。

 5月3日にかけてゴミの日と銘打ちゴミ拾いをするというSNSの情報をキャッチして初参加してきました。今まで地域のごみ拾いなど参加してきましたが、職場関係だったため半ば強制の感じがありました。今回は自主的なゴミ拾いということで新鮮な気持ちで参加できました。
 当日はほんと気温も良く快晴でした。地方のとある小さな漁港に集合。旧国道沿いに歩きながらスタート。毎回参加している人に聞くと引越しのゴミ(テレビ、レンジ、タイヤ)が多く平気で捨てている人が少なからずいるということです。車で通過すると一見ゴミが無いように見えますがよく見るといっぱい捨てられていました。今回は昨年と同じコースだったようですが一年余でけっこう捨てられていますね。捨てる人はどんな気持ちでしょうか?
悲しい気持ちになりましたがただ黙々と拾い続けました。
 主に山側の道路を中心に行いましたが漁港や海岸沿いには漁業関係者のゴミもあったりして少しがっかりです。海で生計を立てている人が海を汚すような行いを一部の人がしているのも事実です。

急斜面に降りると結構ありますね

全国にはゴミ拾いのイベントやボランティアを募集しています。

 サイトで検索していると全国各地で募集しています。しかし草の根の活動している人も一杯いるのでアンテナを高くして情報を収集しましょう。
 最後に長く続ける秘訣は欲張らないでコツコツ続けることが大切です。今回は午前中の3時間だけでしたが結構体力を使いました。決して無理をせずみんなで頑張りましょう!

オイル、タイヤ、バッテリー何れも環境に悪いものばかりでした
いつまでも綺麗な海でいたいものです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?