見出し画像

敗北者のエリア大会感想&白赤ヴァランの限界

 初めましての人は初めまして、知り合いというか会ったことあるよって人はこんちくわ。遊月(ゆづき)と申します。現在、ビルディバイドの調整チーム「LEPUS」に所属している競技歴3ヶ月のガバガバプレイヤーです(爆)

 さて、今回はルナティック・アンティークの考察ではなく、2ndセッション発の大型大会である関西エリア大会の感想と使用デッキ、そして私が愛用しているヴァラン(愛称チラおじ)のデッキの限界についてお話しできればと思っております。全文無料ですので、是非一度読んでいただけると嬉しく思います。

自己紹介

 しがない大学生ビルディバイダー。初めて3ヶ月がもうたっていることに戦慄している関東の民です。一応プァイナル出場者です。いえい✌


大阪エリア大会の使用デッキと感想

 ずばり、皆さん私を知っている人だったら大阪でヴァランを使ったんじゃないかと考える人が多いと思います。実際のところ私自身、ヴァランの構築を相当数練ってきたつもりであるし、公認レベルならハイアベレージで勝つことができているので直前までほんとに悩みました。そして、エリア大会の朝、私の手元にあったのはなんと,,,,,,,,

黒青t白居城イシュタルテでした。

,,,,,,,,は?って感じですが直前まで白赤ヴァランとこのデッキの2択で迷っていて前日のCS、公認などの結果から決定しました。選択理由としては自身が最初に握ったエースなのでヴァランと同程度プレイングに自信があること、そして未だ衰えることのないデッキパワーを信じての決定でした。以下がリストになります。


T:猟奇と倒錯の居城
邪欲の令嬢イシュタルテ×4
血讐のアリア×4
天眼銃撃ナディヤ×4
死の傀儡師ダイアナス×4
[サンダーボルト]ジャンヌ×1
傾聴する者 アンタンドル×2
不意の衝撃×2
魂の価値×3
新兵器開発×4
呪術師の謀略×2
絶・迦楼羅×3
邪悪な取引×2
呪われた切札×4
先史文明の遺産×3
計42枚

 1stセッションと違う点は複色カードの登場によって色事故をカバーしやすくなり、タッチカラーの3色目を容易に入れやすくなったことです。絶・迦楼羅偉すぎ!ということで各カードの紹介及び採用理由行ってみよう!

血讐のアリア

 迷わず4投しました。ここの枠は基本的にフォルスネイトや凪富岡などの6バスターとの兼ね合いを図るところなんですがマルガレータの使用率が多い読み+結局ダイアナ確定したときのナディヤ、アリアの並びが激強なので4投です。

邪欲の令嬢イシュタルテ
天眼銃撃ナディヤ
死の傀儡師ダイアナス
呪われた切札
迷うことないので4投

魂の価値

 これも環境を考えての投入となります。マルガレータ/キティラアイオラといった新エースは破壊しても戻ってきてしまうのでそれをメタるという意味合いとイシュタルテに対して八咫烏(7000ダメリムーブ)や熱波凝縮(8000ダメリムーブ)が飛んできた時に3000パンプして助かるムーブが一応できる/盤面残したいときのパンプ要員として活躍してくれました。

新兵器開発
 
2枚引くって効果やっぱ強すぎますね。居城はハンドリソース使いがちなので4投しました。

[サンダーボルト]ジャンヌ

 ピン刺ししました。めちゃくちゃ色が偉いのとデコイ付きアリアということで出るとめっちゃ強いです。また、居城の性質上、6エナ時点で行動する選択肢が3コス+3コスだったりエナ立てエンドだったりするんですが、こいつの存在で選択できるパターンが増えるのでオススメです。お願いダイアナス(ライフ見ず捲るダイアナスの伝統儀式)でめくれると脳汁でます。ディバイドバトル予選第4戦でライフ0-7までやられたんですがこいつのおかげで無限に相手のユニット止めて耐えました。

邪悪な取引
 
手札に来る前に墓地に落ちてしまったダイアナスを回収しましょう。あとはケースバイケースですが、バーサークで使いたくないアリアやジャンヌ等を回収してもいいかもしれません。

傾聴する者 アンタンドル
青黒の観測者です。色が偉すぎます。

呪術師の謀略
 
エリア大会で一定数クラウディアは絶対いると読んだのでショット枠からこいつが離れることはありませんでした。

絶・迦楼羅
 
こいつが1番偉いです。偉すぎ偉男(?)です。これが1枚エナジーとして立っているだけで不意の衝撃/魂の価値を相手はケアしなければなりません。また、青/白①/フリ②で打てるので構えても高確率で使えます。除去面では7000ダメージとキャピタルブレイカーより低いですが、今環境ではバドラトス君が息してなかったりマルガレータが6500ライン、軽量エースの横行などを鑑みるとこれで十分です。

不意の衝撃
 
軽量除去の王様です。アーセナルフォートが今大会は多かったのですが刺さりまくりました。ただ、魂の価値との兼ね合いで枚数を減らしています。

先史文明の遺産

 ハンド交換と除去がこいつ1枚でできちゃいます。また色も青黒なのでものすごく偉いです。ノーマルタイミングなことだけがネックですがその分効果も強いので採用しました。

基本の戦い方

 初動はナディヤ、アリア、新兵器開発の3種12枚となります。先行ナディヤが理想ムーブですが、アリアを立ててもパワーが4000あって場持ちがいいので許容です。新兵器開発のときは大体3エナ立てエンドから相手エンドに打つのが基本だと思います。とにかく最初から手札を整えて、最速ダイアナスを目指していきます。ただし、相手の出方を見て先に展開ができる場合はダイアナスを出さずに他の動きを適宜していかなければなりません。特に対面が蛟などの場合ライフを飛ばされるので注意しながら進めましょう。

当日の感想(予選1-7戦)

1回戦 VS蛟アイリス ○
相手の方が解放事故、こちらは普通のムーブ。蛟嫌いなのでついてた。その後、早く終わったのでフリーすると相手の方が目覚める超常でアイリス3枚引いてた。これぞビルディバイド。

2回戦 VS居城イシュタルテ ○
早くもミラー。ある程度覚悟はしていたがやはりしんどい。後攻を引いたので若干不利かに思えたが試合は優勢のまま進行。お互いダイアナスを投げ合ってライフの強さで勝利。これもビルディバイド。

3回戦 青黒ルルベラブルーム ✕
除去を的確に喰らった。遊技場外す読みでナディヤ立ててエンドは一考の余地あり。

4回戦 青単ブレイズファランクス ○
一番しんどかった。解放事故して2ターン開放できず、相手はめっちゃフルール投げてきてライフ0まで削られたが直前でデッキに入れた取引でイシュ、ナディヤを回収して耐えた。あと、ジャンヌがめっちゃ頑張ってた。結果的に相手の方のリソースが無くなり、こちらが盤面を整えて勝利。

5回戦 黒青t白居城イシュタルテ ○
まさかのチーム対決。VSもとやが実現。先行を運よく取ることが出来たので先手のアドを確保しつつ試合を進める。ダイアナスを2回投げて勝利。

6回戦 青黒アーセナルフォート ○
先手を取り、優位に進める。丁寧に盤面を処理していったが、最後の押しで相手の方が短期集中訓練を打ってきて6点飛ばされそうになった。が、ライフに先史文明の遺産が埋まっており耐える。返しのターンでダイアナスを投げて勝利。

7回戦 黒青居城イシュタルテ ○
2回目のミラー。シンプルな殴り合いを制して勝利。

対戦結果
6-1 全体10位(OP落ち予選敗退)

く、くやち~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

感想
居城イシュタルテそんなにいませんでしたね。個人的にはいい成績かなとは思いつつもやっぱり決勝トナメは残りたかったし、イシュはまだまだやれるんだぞってところを見せたかったです。また、ヴァランとこれまで旅をしてきましたが土壇場でやっぱり無理となって握らなかったのも後悔しています。今度はもっと考えてヴァランとともにファイナルの権利を勝ち取れるように調整していきたいと思います。


白赤ヴァランの限界

 さて、大会の感想を読み終えた、もしくはここまですっ飛ばしてきた諸君。いよいよ本題ですわよ。振り落とされないようについてきな!(何様)ということで7弾発売から今の今までヴァランを握り続けた男の苦悩をお聞きください。

 結論として、デッキとしては強いが下振れ上振れの差が激しくエリア大会向きではないというのが私の見解です。まず、前提として私のデッキは白赤にすることでユニットをできる限り増やし、高確率で山からスムーズに展開できるようにしてあります。以下がデッキリストです。


T 転生の柩
勇烈の聖将ヴァラン×4
光波精霊ヴァーグ×4
守護巨人レイプラス×3
濃霧精霊ネーベル×2
命脈の化身マハール×4
神速の英雄ランサー×2
雲上の巨人ファロン×2
帯剣の天使キルスティア×3
歴史を記す者エクリール×2
不精な早耳アウリス×2
整然の聖兵ネブリナ×4
豆の木の継承者ジャック×4
獣爪の赤頭巾ペローナ×4
理外の排斥×4

コンセプト
立てて殴る!
ただそれだけです!

各カードの採用理由
光波精霊ヴァーグ

いっぱい出ると強いです。また、先行1ターン目でレイプラス+ヴァーグで2点形成できるのが1番の上振れムーブです。

守護巨人レイプラス

同じような早いデッキに有効です。さらに相手のナディヤを上から踏めるので優秀ですし、白②要求のコストもヴァランというデッキで考えればむしろヴァランの餌になりうるのでアドと捉えます。

雲上の巨人ファロン

2コスト4000が偉いので入れました。基本顔面しか殴らないのでバーサークでもいいです。色も偉いです。

濃霧精霊ネーベル

足りないパワーを足してくれるいいカードです。さらにレストしている時、相手ターンは大体2000→5000になるので2ターンぐらいは生き残ってくれます。偉い!

命脈の化身マハール

こ、こいつ2コストの癖に7000もありやがる…!?ということで採用しました。デメリットとして墓地にカードが行った時手札に戻りますが破壊されずに7000のコスト2アタッカーを回収できると考えたら強いです。しかし、アタックする時に周りのやつを処されると手札に戻っちゃうので基本はマハールから殴りましょう。

理外の排斥

このデッキ唯一のコマンドです。何故採用しているかというとドロソと相手ブロッカーを止める役割をコスト2で出来るという優秀さから採用に至りました。詰めに使ったり防御にも使える万能な1枚です。

帯剣の天使キルスティア

このデッキの裏エースです。相手にデカイデコイ、ライゾームなんかが代表ですがそれが立ってしまうと中々処理できないので最後詰める時にこれがあると安心です。また白③要求なのでヴァランのコストとしても偉いです。

歴史を記す者エクリール
不精な早耳アウリス
観測者です。解放事故がギルティすぎるのでエースと観測者含めて8枚になるようにいれています。

神速の英雄ランサー

対アグロ最終決戦兵器です。ミラーも意識して入れました。パワーマイナスには弱いですが、3コストで7500まで止めてくれるのはやっぱり偉いです。クラウディアも止まるね!やったぜ。

豆の木の継承者ジャック

軽量ショットユニット枠です。ライフから出てきてもエナとしても普通に出してもまあまあ偉いです。4コスなら解雇です。

獣爪の赤頭巾ペローナ

出てくるとやっぱ強いですこの子。けど山上には居ないで欲しい…。白②要求なので割と偉めです。4枚採用してますが、今後変えていきます。

整然の聖兵ネブリナ

こいつのコストは9じゃないです。公式が間違えてます。こいつのコストは3です。ヴァランにおいてはこいつを着地させて守る/殴るが基本になってきます。こいつ4枚墓地にイカれたときはもうお祈りしてください。また、周りに3体ぐらいはユニットを残してあげましょう。ブロッカーですね。こいつは頑張って守りましょう。

基本的な戦い方

ヴァランor観測者が手札にあれば基本キープです。どうせ山から展開出来るので解放することを最優先にしましょう。白赤ショットユニットが手札にきたら優先的にエナに埋めてください。解放後はエナを埋めることを意識しましょう。手札の兼ね合いで埋めないこともありますが、基本はエナを伸ばすほうが大量展開に繋がるので伸ばしてください。展開したら初ターンから3ターン目ぐらいまでは顔面殴り続けましょう。相手盤面に残るとめんどくさいもの(ナディヤなど)がある時は処理しておきましょう。デコイが相手にたった時はマハール+ネーベルで10000のコンボやネブリナ、ヴァランなどで上から踏み潰しましょう。あとは物量です。上手く回れば山がなくなるのでLOには気をつけましょう。

あと、これは番外戦術にはなるのですが相手のクイックタイミングでは必ずトップチェックを忘れないでください。特に自分の盤面にヴァランがいる時にヴァラン対象のキャピタルブレイカーなどを迷わせることが少なからずできます。また、相手のアタックフェイズ開始時など「相手に動かれたら嫌だなぁ」たいうタイミングでトップチェックは怠らないでください。勝てる可能性が少しでも上がるならやった方がいいです。結局思考を止めたやつが負けるゲームがビルディバイドなので積極的に自分から動いていきましょう。

白赤ヴァランの敗北

さて、ここまで書いていてこのデッキやっぱつえ〜と筆者は思っているのですが、明確な弱点があってそれがティルイーザ/マルガレータ/キティラアイオラ/ライオネル/処刑場イシュというデッキタイプです。

対ティルイーザ
デコイが並び始めると確負け。突破出来ずにリソースの差で負ける。勝つにはティルイーザ+デコイ1体のタイミングでどれだけ盤面を制圧出来ているか。個人的には3-7ぐらいの不利対面だと考える。

対マルガレータ
基本的には6コストエースなのでカモなのだが野蛮な晩餐などのブーストカードによる最速解放や、ショットを踏んでジニー(4500デコイ)が出ると不利になる。一応マルガレータを処理するプランを積んでいるがそれをしているとアラジンなるマジデカが飛んできて詰み寄りになる。個人的には4,5-5,5の不利対面。

対キティラアイオラ
無限にユニットが処理されるので速さ勝負になる。走り切れば勝ちだが相手のハンドが整うとキツイ。5ターン以内での決着が望ましい。個人的には5-5。

対ライオネル
ユニットがライオンの餌になってしまう。また盤面返された時に立っているライオンを簡単に突破できない。立つ前にライフガンガン削らないと勝てない。4-6の不利対面。

処刑場イシュ
ビルディバインとかいう鬼カードのせいでめっちゃ早く墓地溜まるやん、ダメだろ()ということで返しのターンでこちらの軽量ユニットがタヒんでダメージを貰うことになる。また、ターンを渡すとエラーラやエリーザなどデカイデコイが立つので突破できながち。4,5-5,5の不利対面。

はい。こいつらが大阪多そうだったので筆者は握れませんでした!!!!!!チキっちゃった…


結果としては正解だったんですがやっぱヴァランで出たかったのも本音です。愛より勝つことを優先してしまったので今度は愛を入れつつ勝てるデッキで行こうと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。エリア大会は少し残念な結果になってしまったんですが、これを活かしてさらに強くなりたいと感じた1日でした。また、ヴァランに関しても新たなデッキ案が出来たのでその都度アップデートしつつ皆様に御提供出来ればと思います!

それでは〜レディビルドディバイド!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?