デイトレ日記 2023/2/21

こんばんは!今日はNVIDIAの決算前日で相当やりづらい地合いでしたね。

【2024年2月21日】収支+1010円

プレイド寄成でほぼ寄り天。逃げ遅れてしまい、ナンピンは一度してみたんですがずっと横横してたので仕方なく損切り。その他は微益でした。


ソシオは割とよく見ているので値動きの癖は分かっているつもりですが、後場13:20以降の大口による上げは意図がはっきりとは掴めなかったです。
先週金曜以降調整していたので、今日もそうかと思ってました。最初は日経が反発で上がってきたので地合いによる上昇と思ってましたが、登り続けて3900浸潤。そこから昨日のようにナイアガラかと思いきや3880→3860→3850円と買い支えがあり、底堅い印象を受けました。実際先週金曜の最高値4381円から今日の最安値3706円まで675円(15%)も下落してるので、いい加減切る人は切った(切らない人はこれ以上下げても切らない)だろうことと、大口のポジション調整が十分完了しただろうことで少し上げたのかなと考えました。
米企業1社の決算でここまで日米市場が連日調整に入るなんてことは経験がなかった(おそらくかなり稀なケース)ので、事前に自分なりに考察して後から反省したいと思います。


前提として2023年11月のNVIDIAの決算後は株価は数日に渡り10%下落、それにつられて日本の半導体株も下落、元値に戻るのに約1ヶ月かかっていました。決算直前は期待で上げている状況で超好決算を受けて下落しているのに対し、今回は直前にNVIDIA、日本の半導体(何なら日米市場全体)がその懸念から数日軟調に推移しています。自分は半導体銘柄はソシオばっかり見ていますが、先週までに信用残は2170万→1970万と10%弱減少、融資こそ横ばいですがホルダーは入れ替わっていると思われます。そして今日のソシオの寄り付き位置は3741円と強い支持線位置からGDで始まり、それなりにしこりが溶けた状態で上っていき、上り方からも戻り売りはしつこくなく需給は良くなった印象でした。ただしこり位置はもっと上(4000-4380円)で、今日は3897円の5日線浸潤した3923円までで折り返したため上値が軽かった可能性と高いです。大口の買いの意図としてはポジション調整終了し、下で買い集めたのでベースラインを3810-3850円に上げつつ、上のしこり溶けを狙ったのだと考えました。そういう考えで勇気を出して引け間際に100株仕込みました。これが吉と出るか凶と出るか、明日の日記で振り返りたいと思います。ただ簡単には売らないと決めているので、他の悪材料で緊急事態にでもならない限り握ろうと思います。あとは3500円割れから普通に下がっていった場合は一旦切るかもしれません。

今週最終日の明日、無事に生き残りましょう。それでは!